プリウスの純正流用に関するカスタム事例
2022年09月25日 09時01分
おはようございます。
いつもいいね!をありがとうございます🙇♂️
洗車ができないのでお題の投稿をしてみます。
写真は過去のものを使っていますので、新しいものはありません💦
トップの写真では、RC Fのモールをフロントに取り付け。
今は取外し済み。
写真はありませんが、下廻りにG'sの補強ブレースを流用。
社外品より安いのでオススメ。
今は後側を外してあります。
・アクセルペダル
プリウスG'sを流用(ポン付け)
・ブレーキペダルカバー
ノアG'sを流用(ポン付け)
・パーキングブレーキペダルカバー
MR-Sクラッチペダルカバー(加工流用)
鉄板切ったり、ボルト溶接したり…
ボルト・ナットで固定しているので外れません。
ランクルのテレフォンアンテナを加工流用
(クラウンのアンテナは色が合いません)
加工にはグラインダー、はんだごてが必要。
何も知識がない状態でアンテナ受信部を作製したため、受信感度が若干低下💦
86(ZN6)のアーチフィン(ポン付け)
高速走行時、リヤの安定感が増えます。
安いのでオススメ。
ホンダのHVエンブレムの文字部を塗装して流用。
青の文字が子供っぽいので黒に。
汚れが溜まりにくくなり、洗車が楽になります。
86(ZN6)のディマースイッチを加工流用。
配線の加工のみで取り付け可能。
左折後の右ウィンカーのおつりが少なくなります。
AUTOの位置が今風になります。