レンジローバーヴォーグのlm42s・レンジローバー・ルーフキャリア取付・ルーフラック取り付け・税関に関するカスタム事例
2021年07月08日 18時25分
閲覧や👍いただきありがとうございます。現在レンジローバーに関係あるかたのみフォローさせて頂いておりますのでご了承ください🙇♂️ ▼三菱パジェロ 2001年〜2014年 (V6 3000 E-L146GW 三角窓が良かった) ▼ベンツミディアムクラスワゴン 2018〜2021/3/10 (s123 280te またいつか乗りたい) ▼レンジローバーヴォーグ 2021/03/06〜 (lm42s スーチャーV8 オフロード寄りにカスタムして乗りたい)
念願のキャリア、購入から4ヶ月にして、ついに税関をクリアして、その場でボルトオンで装着完了しましたー(嬉)
色々あってあれこれ大変でした💦
朝08:45コーディネータと待ち合わせ
税関での申告手続きを済ませ倉庫へ搬出手続きしに行くと、予想よりもだいぶ大きい🙀
パレット(フォークで運ぶための木製の台座)がだいぶ…
当然コーディネータの用意した軽のバンには入らず…
これは無理だね、としばし2人で狼狽する事2-30分
なんとか倉庫側から助言もあり、パレットをバラしても良いと税関が言えばOKだから確認してみては?との事!
再び税関に戻って確認。
税関担当より今回は特別にという事で、パレット外しを認めてもらってなんとか軽バンにぶち込み搬出(手数料1,300円也)は成功。
(パレットの処分をどうするかというのも論点になります。私の場合、倉庫側で廃棄をお願いしました。1,000円也。搬出の際に倉庫側から税関へ電話連絡してパレット外し許可の裏どりも必要となります。)
これダメだったらレンタカー手配する羽目になるとこでした…
そんなこんなで昼休みギリギリで担当不在で検査は間に合わず、X線検査まで1時間待ち…
諸々中身を確認してOK
これまた特別に、この場に置かせてもらって税関に戻って、税金のお支払い(これで税関での手続きは完了)
検査場へ戻ってからようやく梱包を解いて良いので中身を取り出す。ラダーはここではつけられないのでとりあえずラックだけつけることに。
車を横付けさせてもらって、この高さが大変作業しやすくありがたかった😅
局員の方々も皆さん大変親切で、車の話なんかもさせていただき、ゆっくり作業して良いよ!とのことで雨降りの中、屋根付きの場所で作業できました(感謝)
どうせならネジも黒ならよかったのにー
6箇所ボルトオンで装着が完了。
御礼を言って無事に退散しました。
ええ感じ😁
今度はラダーをつけたらアップします。
説明書w