シビックタイプRの押し掛け・ジャンプスターター・モバイルバッテリー・バッテリー上がりに関するカスタム事例
2019年10月03日 19時16分
ちょっと気になった事があったので実験
AT乗りの人には無縁の知識かとは思いますが
MT乗りなら皆知っているはず?
バッテリーがあがってもMTなら場合によってはエンジンがかけられるということ
果たして制御の塊のFK8でもMTの特権エンジンの押しがけはできるのか🤔
坂道で停車→エンジン切る
イグニッションON→電動パーキング解除→ギアを4速くらい?に入れる→ブレーキ離す→ある程度のスピードでクラッチ繋ぐ→クラッチ切る
結果…
できたー‼️
こんなの実際使わんだろ
と思うかもですが自分は実際にこの方法を使ったことがあります
妹に前の愛車のフィット(まだシビック無い時)のポジションランプをつけっぱにされ、台風の真っ只中にバッテリー上がり、やられた…
家の駐車場は30cmくらい押せば下り坂なので、同じ方法でエンジンをかけ… られませんでした🤣
恐らくイグニッションONではなくアクセサリーモードだった
最悪、道塞いじゃったよ😑
私道とはいえ他の家もあるし
ということで役に立ったのがこれ
大容量なモバイルバッテリー???
ではなくジャンプスターター
他の車のバッテリーから給電しなくてもこれがあればエンジンがかけられる優れ物
買っておいて良かったー
ずぶ濡れになりながらも無事エンジンがかけられました
というお話でした。🙂
勿論モバイルバッテリーとしても使えるので旅行の時など普段から使えるのでおすすめです。
(真夏の車内には置けないからブースターケーブルも買ってね)