アルテッツァジータのヘッドライト磨き・アルテッツァジータに関するカスタム事例
2021年08月22日 19時24分
車庫を整理していたら、ジータ買った時に付いてたヘッドライトが出てきて、無性に磨きたくなったので、磨きました✨
まず♯400~
黄汁がダラダラと出てきます。白汁になるまでひたすらゴシゴシ!
♯600 白汁
♯800 耐水ペーパー余っていたので、細かく番手を上げていきます!
♯1000
♯1200 この辺から透明なってもらわないと困るんですが…💧ひたすら磨きます💦
♯1500 曇ったままやん😱
♯2000が切らしていたので、ボデー用コンパウンドで
結果、曇ったまま💦ってか曇りは中だね😌
曇ったままで気分はしょんぼりですが、一応ガラスコーティングしました。。
左目と比べると、雲泥の差💧
なぜ片目だけ、曇って黄ばむのか…
アルテッツァは中期のハロゲンタイプなので、取り付ける事はないですが、とりあえず保管しておこうかと。
ジータが旅立って早2ヶ月…途中色々あったけど元気でやってるかしら😌
いつか帰ってくる…か...もね。。