MARK2-Vさんが投稿したスパイラルケーブル断線・スパイラルケーブルの中身に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
MARK2-Vさんが投稿したスパイラルケーブル断線・スパイラルケーブルの中身に関するカスタム事例

MARK2-Vさんが投稿したスパイラルケーブル断線・スパイラルケーブルの中身に関するカスタム事例

2020年06月16日 01時07分

MARK2-Vのプロフィール画像
MARK2-V

JZX100ツアラーV後期A/Tです。 改造は完成品を購入したり流用や純正品を自作加工してます。 主に車の整備記録(自分の車以外も含む)を上げてます。 目立つ物では純正ヘッドライトを自作加工してLoFogプロジェクター化しました。 町乗りエンジョイ仕様です。 いいねや興味を持ってくださる皆さんにとても感謝致しますm(_ _)m 質問などをは出来る限り回答しますが、マナー等の無い方からの質問等は、すみませんがお断りします。 ※全ての作業は「自己責任」で行ってください。

の投稿画像1枚目

今回もマークII以外の投稿になりますが、ハンドル交換などで見たことある方も多いと思われるスパイラルケーブルの紹介です。

スパイラルケーブルの基本ですが、
「ハンドルを外した時に、スパイラルケーブルを回してはいけない」
と言うのがありますよね。
中身がどうなっているから回してはいけないのかを、今回は紹介します。

画像は、内部配線の断線によるエアーバック警告灯が点灯してしまって使えなくなったスパイラルケーブルを分解した物です。
中身はこんな感じにリボン状の配線が入っています。

の投稿画像2枚目

断線箇所はこの折れがある部分です。
分かりやすくするために少し爪でこじったら簡単にこの様な状態になりました。

jzx100などの年式辺りのスパイラルケーブルの中身はもしかすると多少構造が違うかもですが、基本的にはこの様な構造をしています。

ハンドルを外した時に回してはいけないと言うのは、リボン状の配線がハンドル中立位置から左右に2回転半分より少し余裕がある位の長さだからです。
配線の長さの限界を越えれば当然千切れてしまいます。

今回のこのスパイラルケーブルの断線の原因は恐らく劣化によるものですが、ハンドル交換をするときには回さないように気を付けて下さいね。
スパイラルケーブルは簡単に回る様に作られているので、十分に注意して作業して下さい。

そのほかのカスタム事例

エクストレイル SNT33

エクストレイル SNT33

horsePOWERQueen2個目購入今度は、フロントシガーソケットに加えて、トランクルーム内のシガーソケットにも着けます。室内無臭化と燃費アップに繋が...

  • thumb_up 5
  • comment 0
2024/06/27 20:58
RAV4

RAV4

お久しぶりの投稿失礼します。夕日に染まる白…('ω')カッコイイ

  • thumb_up 4
  • comment 0
2024/06/27 20:58
レヴォーグ VM4

レヴォーグ VM4

愛媛の避暑地四国カルスト

  • thumb_up 5
  • comment 0
2024/06/27 20:57
MAZDA3 BPFP

MAZDA3 BPFP

12345記念👍そろそろだと狙っていたので、ゲット出来て良かった😁

  • thumb_up 6
  • comment 0
2024/06/27 20:57
ウィッシュ ZGE20W

ウィッシュ ZGE20W

こんばんは!最悪な事に、いま流行りの物にかかってしまい寝込んでます。もうすぐ復活ですが初なんでかなり辛かった。。。カメ活出来ずワサワサしています。ジーッと...

  • thumb_up 6
  • comment 0
2024/06/27 20:57

奄美空港にてシュノーケリング🤿さかないっぱいです❣️

  • thumb_up 4
  • comment 0
2024/06/27 20:57
アルテッツァ SXE10

アルテッツァ SXE10

ナビから1DIN化!

  • thumb_up 5
  • comment 0
2024/06/27 20:57
セルシオ UCF31

セルシオ UCF31

全然投稿してなかったのでたまには!

  • thumb_up 6
  • comment 0
2024/06/27 20:57

おすすめ記事