NSXの廃盤との闘い・ドライブ・ご相談パーツ・DIYに関するカスタム事例
2023年09月09日 20時11分
1オーナー•サビと年式との戦い•基本自分で作業•年配なので疲れる作業は人頼み...のDC2•2022.4.29でおりましたが、同日NSXを納車する事となりました。 過去車🚙 EP71⇨EF3⇨GA2⇨CA(MIVEC)⇨アルト(3代目・日常使用)⇨トゥディ(アソシエ・日常使用)⇨EU(シビック・日常使用)⇨DC2⇨NSX NA1
こんばんは...廃盤&DIYファイターです😊
お盆明けから業務多忙でなかなか時間が作れませんでしたが、久しぶりの週末連休でプチDIYを楽しみました😅
先週は雨降ったり止んだり😇
少しの空き時間でドライブした先週の裏山コースは、雲のちスコール雨でした🥲
さて...今日のプチDIYは...
コンプライアンス・ピボットの下の補強バー😄
まぁ下につけるストラットタワーバーみたいな感じです。
と、ロアーアームカバー&ボルト交換。
補強バーは注文&出荷待ち状態で、5ヶ月待ちでしたが今週やっと届きました😅
お盆休みのボルト&ナットの防錆前。
ロアーアームカバー&ボルトを交換。
「汚れていたので交換する」という無駄使い🤣
でも錆や汚れが少ないと気分が晴れ晴れします😊
この車はNA1・100系の為、補強バーをそのまま装着するとエアコンパイプが緩衝します。
が...なんやかんやで無事装着完了🤣
これは面白いので写真撮ったんですが、下からボンネット裏側を見上げた画像です🙄
フロントにエンジンが無くて、アンダーカバーも無い(別売で装着するパーツはありますが...)為、下から見上げるとボンネット裏の様子が伺えます🤔
話は全く変わりますが、今月車検なんですよね〜
💰...心配🤢