ヴォクシーの車弄りは楽しい・空白の期間・アウトリップ?に関するカスタム事例
2020年11月28日 16時02分
ティミー☆マック と申します。みんカラも同じH.Nで活動してますのでよろしくお願いします。 車歴 バーラドCR-X AS→EF-9シビック→KGC-10ハコスカ改→10系アルファード→zrr70 G's version EDGE→GRBインプレッサハッチバックwrx sti スペックCです スポコン、旧車、ミニバンの経験を総動員してMy スペCを仕上げていきます。 どうぞよろしくお願いします。
皆様コンバンハ♪
タイトル画はあまり意味はありません💦
何となく時代遅れ感が伝わればと思い載せてみました。
今日は月イチの通院からの、嫁車のスタッドレス交換。
自作リアディフューザーの作業は残念ながら進めれませんでした。
話は変わりますが、車関係…特にカスタム業界には流行りや定番、それに伴う新たな言葉などが出来ますよね。
最近では車のSNSの、み◯カラやCTなどもあり色んなカスタム、車関連のワードやパーツ、ショップなんかに触れる事が増えました。
実はワタクシ、今のVOXYに乗るまで車弄りから遠ざかっておりCTを見てても「???」ってなる言葉なんかが結構ありました。
空白の10年が有りましたね。
まずは驚いた代表。
全長調整式車高!
その機能や調整方法も驚きましたが、1番ビックリは価格!(◎_◎;)
今の車高調は安いですねぇ♪
オイラが車高調を組んでいたのはEF9シビックにテクニカの車高調、ハコスカにはショップオリジナル車高調を組んでいましたがどちらもネジ式でしたね(シミジミ)
しかもメチャ高かった気がします。
お次はガソリンスタンドの呼び方。
CT内ではガソスタ派が多そう。
オイラやその周りはガススタ。
…これはドウなの?世代や地域によって違うのか?はたまたイマドキはガソスタなのか?
スタンドの呼び方も変化したのかなぁ?
ちなみにオイラはシェル一択です♪
お次はカスタムジャンルやショップについても。
これこそ浦島太郎状態💦
スタンス?ヘラフラ?アウトリップ???
純ベタ?何のことやら?
でも皆様の投稿を見ていくと…
ナルホド!
要するにハの字のシャコタン、ツライチ(誤解ならスイマセン!)の事か!
呼び方が変わっただけで主流は変わってなさそうでホッとしました(^^)
ショップやカスタムパーツの会社も。
kuhl?326power?
ウーン、知りませんでした💦
ちなみにフォロワーさんとお話ししていて、サンニーロクpowerってオイラが言ったら、「ミツル」ですねって言われて赤っ恥をかきました(^^)
KUHLもケーユーエイチエルって言ったら「クール」ですねって言われました(笑)
お恥ずかしい(*^^*)
パーツの買い方、売り方も変わりましたね。
オイラが以前車弄りをしていた頃は雑誌の「売りたし、買いたし」のページから売買(笑)
中古パーツ屋さんは今でもアップガレージなんかがあり、そこは変わってませんね♪
激減したのは解体屋さんかな?
お宝探ししてるみたいで楽しかったですけどね。
今はネットでパーツも情報も手に入る…いい時代?かな?
オイラはアナログ人間なので基本、お金を持って直接お店に行く方が合っています(^^)
あと、ついて行けないのが法改正。
マフラーやらナンバー位置やら。
ハミタイの規制も変わったのかな??
直管はモチロンNGと言うのは分かりますが(昔はやってましたけど)
マフラーを自作したいのにどう言った注意が必要かよく分かりません(T . T)
という事で今日はリアディフューザーの作業が進められずヒマが有ったので、車弄りに返り咲いたアラフィフの独り言でした(^^)
デワデワ。