ロードスターの990S・DIYに関するカスタム事例
2023年04月30日 08時19分
ロドは認識されにくいのか、横やちょい前からの無茶な割込でぶつけられそうになること数回💦
ハスラーや80だとほぼなかったのに。
、でデイライト取付。
候補は、純正アクセサリーランプ、PIAAのDR305、オートエグゼのフォグ、ドイツATHデイライト・フォグランプ、、、Amazonで安売りしてたので、手頃なDR305をチョイス
片側2個使い
最初、ホルソー30mmで穴開けして埋め込んだけど、パテ止めだと向き調整出来なくてイマイチ
、、、でバンパーホールカバービス止めに変更※雑いが既にカバー1個ダメにしてるし💦
カバーのスペアはメルカリで格安購入😅
配線は5極リレーとON-OFF-ONスイッチ組み合わせて、①欧州規格(ポジション連動320cd-25cd切替)、②OFF(常時320cd)、③国内(車検)規格(常時25cd)
シフト周り、右から
amazon(eono)bluetoothレシーバー
デイライトのスイッチ
パーフェクトシートヒーターのスイッチ
ETC※前に出し過ぎたけど、直すの面倒
エーモンUSB電源ポート※ファスナーテープ取付
純正のUSBポート、ナビアプリ使ってると全く充電出来ない、、、ってか減ってくる💦
ついでに、、、
スマホホルダーはセグメントに直貼り
右に半分映ってるのはカシムラKD-220タイヤ空気圧センサー
DR305の配線はこんなの感じ、
※写真入らなくて、横で見づらい