デリカD:5の新型デリカ・リアエンブレム・LED・イルミネーション・自作に関するカスタム事例
2024年06月14日 22時49分
車が好きなので色々な車種、弄りに興味があります(*・ω・) 弄ってるつもりになれる記事を投稿していきます。 ヤフオク!・mercari・ラクマ・Amazonなどで製作物を販売しております。 みんカラは『スカムコ』で活動しております。
作業日:2022年9月11日
「リアゲート エンブレム イルミネーション 製作~取付」
前回フロントグリルのエンブレムイルミネーションを作りましたので、今回はリア側を製作してみました(*^^*)
フロントとは違う作り方で行き当たりばったりで製作しました(笑)
前回の記事は↓となります。
https://cartune.me/notes/PO5TWHfb5t
まずはマスキングで位置をマーキング&養生してからエンブレム剥がしでキコキコしました!
両面テープを剥がしたところ、エンブレム裏に突起がありました(*゚ロ゚*)
今回はこの突起を削って、前回使った非防水のLEDテープを赤丸の位置に付けることにしました!
突起を削った後にスキャナーで画像を取り込み、外形をトレースしました。
試しにコピー用紙をレーザーカットして合わせてみるとぴったり!
早速3mm透明アクリルをカットします。
片面にアルミテープを貼って・・・
LEDテープを配線し、溝に合わせて貼り付けた後に防水処理としてスーパーXを塗っておきました!
あとは先ほどのアクリルを貼り付け、その上から両面テープを貼ってユニットは完成しました(*・ω・)ノ
次は取付です。
製作したエンブレムイルミネーションを取り付けていきます(*・ω・)ノ
赤丸の所にクリップがありますので外します。
次にハンドルも外します。
ねじ止めされています。
ユーティリティフックを外します。
10mm六角です。
ランプの蓋を外して左右のネジを外します。
ランプユニットを引っ張り出し、コネクターを外します。
あとは気合いで引っ張れば外れます(笑)
エンブレム裏には何もないのでそのまま穴あけします。
エンブレムイルミネーション製作時に使ったエンブレムと同じ大きさの紙を貼り、穴あけ位置を確認。
穴開けして配線を通します。
あとは貼り付け!
正面からみると何の変哲も無いエンブレム。
あとはナンバー灯から分岐し配線(以前ハイマウントを光らせていた時に使っていた配線をそのまま再利用)
https://cartune.me/notes/cdcEFeCUcC
ハイマウントのアクリルは車検の時に外してもらってそのまま付けてません。透明だからランプ消しとけばバレないと思ってたけど駄目でした(笑)
穴にコーキングを塗っておきました。
車検的には大丈夫でしょうが、面倒を回避するためにランプユニットのすぐ後ろにギボシを出しておきました。
忘れなければ車検前に外しておけばO.K.。
幻想的に光ってくれました!
うん、いい!
なんだかDELICAエンブレムも光らせたくなってきましたが、派手過ぎな気もして悩みます(笑)