ロードスターのハイドさんが投稿したカスタム事例
2024年03月02日 17時01分
生まれも育ちも千葉野田市。 トラックの整備士やってましたのでDIYでやれることはやろうと思っています。 既婚してますので高い買い物は出来ないためなるべく安上がりにするべく奮闘してます(笑)
前回の投稿よりも前からダイレクトイグニッションコイル化するとエンジン始動出来ない悩みを抱えており、取り敢えず配線の再確認ついでに引き直しをやりました。
まぁ、e−マネージに接続してないと普通に始動出来るので配線の間違いは無いのですが、念の為やり直しましたがどこも不備なところはありませんでした。
e−マネージ本体のジャンパー設定で、点火信号線の電圧を5vと12vがあり、トヨタ車等でダイレクトイグニッション化してエンジン始動出来ない時は12vにすると書いてあったので変更するも変化なし。
ただ、長くセルを回し、2回目もセルを長く回してキーを戻すとエンジン始動しました。
セルを回している間に点火してないので全くわかりませんが
クククッブォーンが通常なら
ククククククククククク(1回目)
ククククククククククク………ブォーン(2回目)
と言った感じです(めちゃくちゃわかりにくい)
過去の写真ですが、ADICとダイレクトイグニッションだと普通にエンジン掛かります。
恐らく原因はe−マネージにあると思いますがネット徘徊してるとそもそも青マネを付けてる人が少ないのと、付けててもダイレクトイグニッションなのかどうかがわからないと言ったところです。
ダイレクトイグニッション化したい
が、しかし。
次回に続きたいです。