ギャランVR-4のE39A・ギャランvr-4・ギャランVR-4・修繕作業・廃盤との闘いに関するカスタム事例
2022年07月18日 22時52分
前にタービンのOリング交換が出来なかったのと遮熱板の交換と修繕と冷却水ホースの一部交換と冷却水パイプの修繕をしました。
ク、クラックが😰
溶接しました。
汚れや錆びで巣穴だらけ💦
タービンおりました。
バラして分かったのですがエキゾーストハウジングにも何箇所かクラックがありました…クラックが繋がって無いからまだ大丈夫ですが…ここは溶接できないので諦めます🤦
ボケていますが酷い状態
Oリング変えます。
コンプレッサー側のOリング
タービンの中側のOリング
交換しました。
嵌めるのにCクランプを使いました。
あと自作した直圧式サンドブラストを使いました。
重曹がなかなか出てこないのと汚れしか取れないですね…錆とかは取れません…家庭用の重曹だからダメなんでしょかね…😅
真っ白🤣
酷い🫠
外して
プライヤーで挟んで汚れを取るとかなり取れます😊
ヤスリより効果的です。
ワイヤーブラシとハンダ用フラックスを塗りバーナで炙り、フラックスを塗りワイヤーブラシで磨きを10回ほど繰り返してパイプに付いた黒いゴミは取れて半田が乗るようになりましたが、やはり巣穴は完全には消えませんね😅この後、鉄ヤスリで整えました。
バーナ使えない所は黒錆転換を塗りました。
古い遮熱板は切り取り
タービン側の遮熱板の補修に使いました。
タービン側の遮熱板は全て廃盤でエボ4以降のエンジンなら出てくるのですが形が違い流用できませんね💦
削りました。
裏から溶接しました。
鉄板が薄いから溶接すると穴が開くので重ねて溶接する事にしました。
写真無いのですがこの後、耐熱塗料の黒で塗りました。
エキマニの遮熱板はまだ部品出て来るんですよね😊
遮熱板はさらに耐熱塗料を塗りました。
戻すのに時間がかかりました。
エキマニの遮熱板はやはり黒ですね😊