アストロのアメ車・DIY・ヒカリモノ・失敗は成功のもと・のはず…に関するカスタム事例
2023年04月29日 09時10分
よっさんです。
色々、行き当たりばったりで車をいじって怒られる人です。
やる気はあるのに、頭の中イメージを形に出来ません・・・
カッコイイ車作れる人になりたい・・・
あっ。
今回もダラダラ投稿でーす。
結構前に勢いで買った、hummer H2 のサイドウィンカーです。
よっさん「これ、買うです。」
嫁さま 「いいよ〜、何個買う?」
よっさん「2個使いまーす。」
嫁さま 「了〜解、注文しとくよー。」
後日、無事とどきました。
2個が2set、計4個・・・
使うしかねぇっ❗️
点灯確認。
思っていたより明るいし、カッコイイ。
デザインもシンプルで良いねぇ。
ただ、裏面が結構飛び出してるんだよね。
ボルト穴まわりのリブはカッターで削ってしまいます。
ボディの凸部はスペーサー作って誤魔化してやります。
5mm位飛び出してるから結構面倒クサイ。
本当はアルミて作りたかったけど、そんな材料も技術も無かった(笑)
カッターでチャッチャッと削っておきます。
またまた物置ひっくり返して、使えそうな物さがします。
ある物で何とかするstyle(笑)
何故かあった建材用?の5mmのゴム板。
2枚繋いだらどうにかなりそうなので、切ってみます。
切ってる時からコレじゃない感が凄いんですが、気付かない振りで進めて行きます。
うーん、カッコわるい・・・
繋ぎ目のカッコわるさよ・・・
しっかり寸法取ってないからガタガタ・・・
却下です。
ゴミ箱行き決定。
結果、ホームセンターに買い出しです。
ついでに延長コードも買ってきました。
作業台に電源タップ貼り付けです。
これで台の上で電動工具使いやすくなりました。
多分ね(笑)
作業に戻りまーす♪
寄り道が多いのもDIYの特権♪
珍しくしっかり寸法取って行きます。
最初からしっかりやらないのが、二度手間playerよっさんの特徴(笑)
作業台に電源タップ付けたから、電動工具使いやすいよー♪
自己満炸裂❗️
5mm厚のスペーサー出来上がり〜。
最初からこうすれば良かった。
カバーにも穴開けして行きます。
なんか微妙にR付いてるのね。
知らんかった。
ゴムスペーサーに更に、スポンジスペーサーも追加して誤魔化します。
結果、ゴツゴツ感が増したのでOKです(笑)
最終、こんな感じになりました。
何やかんや、あっちこっち削ってどうにか付きました。
思っていたより面倒クサかった。
でも、カッコイイ。
ライト周りに付けてたLEDライト。
夜は気にならないけど、明るいとクソちゃちい。
撤去します。
他にも色々あったのでなんでも試して行きます。
こんなの、貼って終わりなんですぐ終わります。
ヘッドライト周りに使ってた奴はボンネットサイドに移動して、フロントは長いのに交換します。
何と無く今時の車な感じをイメージしてます。
本当に何と無く、ざっくりね。
あんまり考えずやります。
かの李小龍(Bruce Lee)の名言
『Don’t think feel❗️』
これですっ(笑)
嫁さま推奨、ゴリラシリーズ❗️
大活躍です♪
見た目もスッキリしました。
今日も昼から始めたのでこの辺でtime upです。
よっさん「おーい、終わったよー。」
嫁さま 「おつかれ〜。」
「カッコ良くなったかい?」
よっさん「光り物増やしたよー。」
嫁さま 「おっ、今時になった?」
嫁さま 「おー、いいじゃん♪」
「シンプルでカッコイイじゃん。」
よっさん「でしょー、いいよねー。」
嫁さま 「ライト点けたらどんな感じ?」
よっさん「点けるよー。」
嫁さま 「・・・・・」
よっさん「・・・あれ?」
嫁さま 「・・・・・」
よっさん「・・・おや?」
嫁さま 「ディズニーランドかっ❗️」
「エレクトリカルパレードかっ❗️」
「あたしゃ、ミッキーかっ❗️」
よっさん「いや、そこはミニーでしょ。」
嫁さま 「ちがーーーうっ❗️」
「そんな話してないっ❗️」
嫁さま 「オシャレは引き算。」
「足すばっかりじゃだめっ。」
よっさん「はいっ!」
嫁さま 「分かったのか?」
よっさん「はいっ!」
ガチダメ出しされました。
薄々気づいてましたけどね(笑)
嫁さま 「パレード外しておいてよ。」
「恥ずかしく夜乗れんわ。」
よっさん「ラジャ!」
あぁぁ、センスって奴が欲しいぃ・・・