セレナのC24セレナ・セレナ乗りと繋がりたい・セレナオーテック・モノより思い出・セレナ キタキツネに関するカスタム事例
2025年04月24日 21時55分
C28セレナ乗ってます 色んな方と車話しが出来たら嬉しいです フォローやいいねやコメントよろしくお願いします! ※追記 コメントの返信ですが遅くなる場合がありますのでご了承下さい 無言いいねする時がありますので恐れ入りますが、よろしくお願いします🙇🏻
CTの皆さん、こんばんは🌃。
本日4/24はC24セレナの日なので、C24セレナの投稿になります。
C24セレナは1999年が登場でした。
2000ccのガソリンと2500ccのディーゼルの設定があり、グレードもほぼ同じグレードがありました。
そして1年後の2000年には、ライダーが登場しました。
セレナライダーはC24が初代でC27の前期が最終型でした。
ライダーもガソリンとディーゼルの設定があり、ハイウェイスターも同じでした。
特別仕様車ではキタキツネやキッズバージョンが登場していました。
キタキツネにはフロントオーバーライダーというハーフエアロみたいな感じのパーツがあり、グレードではフロントオーバーライダーの有無も選ぶ事ができました。
そして親が乗っていたキッズバージョンも登場し、今でもホントに思い出が強い車でした😊。
※ライダーやキタキツネ、キッズバージョンはオーテックから出ている特別仕様車です。
内装が白とオレンジの革シートが付いていて、フロアマットにもキッズバージョンのロゴが付いてました。
また、当時はフリップダウンモニターが無かったので後席には後付モニターが付いてるグレードもありました😊。
あと100V電源が付いていたり、シガーソケットが2つ付いていたりしてました。
また、純正ナビが標準装備されているナビエディションやリミテッドエディションが登場しました。
※C24セレナ前期のナビはCDナビでしたが後期はDVDに変わっています。
C24セレナには画像のセレナは標準ルーフですがキッズバージョンやキタキツネではハイルーフの2つの設定がありましたが、今のセレナではハイルーフ仕様だと思います。
さらに、スペシャルエディションもC24セレナ前期のみですがそのグレードもありましたが標準グレードでこんなにいっぱいあるんだとびっくりしました。
※C24セレナの前期はメーターもそれぞれ違います。
標準グレードだとブルーメーターでハイウェイスターがホワイトメーター、ライダーがグレーメーターになっています。
C24セレナのグレードは種類豊富で、コールマンバージョンというのもありました。
キャンプ用品で有名なコールマンというメーカーとセレナの特別仕様車もあり、C24セレナ後期だとコールマンバージョン2というグレードがありました。
自分のセレナはC24セレナキッズバージョンならぬC28セレナハイウェイスターキッズバージョン仕様ですが少しずつC24セレナキッズバージョンに寄せていこうと思いつつ、もしかするとキタキツネ仕様になったりするかもしれないです🤭。