プリウスのDIY・30プリウス後期・パドルシフト取り付けに関するカスタム事例
2024年10月20日 12時28分
お疲れ様です。
この写真はFP定例オフの時の写真です。
今まで自己満でパドルシフトカバーをダミーで取り付けてましたが今回は、今更ですがこんな古いプリウスにちゃんと使えるパドルシフトを取り付けてみました。
こんなしっかりした箱に入っていて、パーツはこれだけです。
もう売ってなくて安価で新品未開封をゲットできました。
ボタンシフトも入っていましたが現行使用している物と同じカーボン調です。😆
まずは、クルコンを2本の固定ネジ外し、カプラーを抜いて外します。
自分のクルコンはブルーイルミ付きなのでイルミ配線も外します。
パドルシフトの部材を取り付けます。
(ステアリングを外す必要があります。)
シフトからのカプラーの配線を足元まで持ってきてコントローラーに接続します。
配線はこんな感じで加工なしでカプラーオンで簡単です。
パドルシフトはシルバーだった物をキャンディーレッドに塗装しました。
配線を全てカプラーオンさせた後にパドルシフトを取り付けました。
いい感じ👍
パドルシフト、なんか小さい😂
やっぱ加工してカバー付けようかな🤔
使い方はこんな感じです。
D.B.Nのシフトとクルコンがパドルシフトで出来るようになりました。
Rはシフト側でしかできません。
Pもスイッチ側のみです。
もちろん今まで通りにシフトボタンスイッチは全て使えますよ。
以上パドルシフトの取り付けでした。🙇
パドルシフトの取り付けでいい事は、スタートボタンON→右パドルシフトでD👍
シフトボタンでDボタンを探さなくてよくなる。😁
走行中、下り坂などBにしたい時に目線を下にしないとBが押せないのでほとんどBは使ってなかったですが左パドルシフトで出来るようになり目線を変えなくて良いのでGood👍
またクルコンも今まで通りパドルシフトで使えてGoodです。
最近、少し涼しくなりDIYには良い季節になってきましたね。😊