ハイゼットジャンボのシートカバー取付・シート下デッドニング・デットニング施工・軽トラカスタム・DIY作業に関するカスタム事例
2021年11月04日 23時34分
ハイエースを3台乗り続けています。 連休や休みに車中泊の旅したり、トランポ仕様で主にバイクを運ぶ事が多いです。 極力DIYで、コツコツ仕上げていこうと思います。 セカンドカーで、ハイゼットジャンボを手に入れました😊
注文していたタイヤが届いたので、交換してもらいました😁
購入したタイヤは145R 13 6PR LTで、車検対応品にしました😁
ホイールはアップガレージで購入した安いヤツですが、JWLーTなので車検大丈夫そうです。
タイヤと一緒に鍵もキーレスと一体化して頂きました。
シートカバーも届いていたので、取り付けをする為シートを外しました。
シートを外したついでにデッドニングもやっておきます。
色々な大きさにカットして、叩きながら響く所に貼って行きました。
自分の場合は、同じ大きさの物を均一に貼るより、大きさをワザと変えて色々な間隔で貼る様にしてます。
この方が、色々な周波数を吸収出来ると聞きますので。
鉛のシートを貼ったあとは、吸音材を貼り付けておきました。
シートカバー装着すると高級な感じがします。
左右装着してみると、とてもいい感じです😁
ホームセンターでドアのロック部のパーツあったので購入してみましたが。
取り付けると、なんだか不恰好になってしまいました🤔
ノーマルの長さがちょうど良さそうです。
加工して長さを調整するか悩みました。
あとは、ドアのデッドニングとスピーカーを取り付けしたいところです😁