WRX STIのHDMI・USBポート・AUX・DIYに関するカスタム事例
2018年11月09日 22時20分
純正ナビストラーダのiPhone接続が面倒くさい上に専用アプリも使い物にならないと、酷評されていたのでミラーリングとUSB接続を、後期用オプションを使ってやってみました
後期専用オプション3IN1のパネル。ナビの裏に端子はあります。パナ用ですが。写真で並んでるのはもともとコンソールに入っていたUSB電源。大きさ、形同じなのでポン付け出来ます。何故かディーラーで聴くと対応不可。
メインパネルバラしナビを外そうとしたら、盗難防止キャップボルトでステー止まってました・・・
車体購入時にここのキーソケットを受け取って無いよ・・・と思いつつ手持ちの工具でバラし。
今はこんなところまでロックナット&ボルト使われてるんですね
当初コンソールに付けようかと思っていたが、配線が見えるのが好きじゃないので、肘置きしたのボックスにインストール。
元々ここにはAUXが出ていました。メクラを外したら穴の形状が同じだったので、こちらへ移設。