アトレーワゴンのグリル メッシュに関するカスタム事例
2019年09月12日 20時44分
S46年式。中1女&小5男の二児の父親です。ミラターボ→ローバーミニ→ミニカダンガン4WD→スプリンターカリブ→JA11V→JA11→L/C73V→CM11V→JA11V →JA11V→JB23Wと、もっぱらクロカン四駆を乗り継いできましたが、このたび子供を自転車ごと積み込むためS331G 4WDに代替しました。車の色はJB23から青色が好きになりました。またいつかJB64Wでクロカン四駆に復活したいです(^^)
コンデンサーとインタークーラーが剥き出しで、飛び石とか虫がブッ飛んできたらどうしようと思ってロワグリルに網を張りました。なんだかんだで3時間位かかって苦労した割には、パッと見ほとんどわかりません(^^;)
M2.6×6mmのタッピングビスで留めてありますが、ビスの先端が貫通しちゃってます。(特にインタークーラー側はモロ。)
洗車拭き取りの際にタオルが引っ掛かって破れるパターンですね(T-T)
ガレージみたいなイイものは無いので、荷台で作業しました(^^)
こういう時に便利ですね(^^)
¥1000/m位の安くてやわらかい網です。
耐久性に不安はありますが、目が荒くて線の太いモノだと加工しにくいのと、本来の目的を果たさないような気がしたのでコレに決定しました(^^)
裏面はこんな感じです。
ビスの先端が表側に出っ張る量を減らす為に、苦肉の策でワッシャーを3〜4枚重ねて使用してます。M2×3mm位のビスと、それに合うワッシャーがあるとよかったんですけど・・・(^^;)