FTOの近況報告・補修日記に関するカスタム事例
2022年04月06日 21時31分
さて、雪が消えてきた事だし、冬眠していたやる気もちょっと復活。
前々から走行中の異音が残ってた、フロント部分の原因であろう車高調の交換を。
デジタル水平器でザックリ水平を確認。
現状確認。
運転席側フロント。
キャンバー角度4.4°
キャンバーが寝ている割りに、ピロは中央。
助手席側。
見づらいですが、キャンバー角度2.6°
……………。
ピロは目一杯内側に調整。
いや、完璧求めてる訳ではないけど、左右で2°も違う。せめて近い数字に揃えましょうよ。
かなり適当な調整です。
車検付きとは言え、
下廻りの緩みありません。
光軸合ってます。
サイドスリップずれてません。
マフラー音量、排ガス濃度問題ありません。
はい合格。
って、メーカーディーラーで通ってたなら、営業停止もありえます。
最低地上高が余裕なら、多少違法が有っても陸運で継続検査した方が通りやすい?
んなバカな。
でも、実際は
・サイドブレーキレバーのスピンターンノブ
・社外シフトノブ、Hパターンの表示無し(ノブ本体・近くのフロア周辺にも無し。シフトノブ周辺の見える範囲でも可だが、年式にも依るのでシフトノブ本体が望ましい)
・ワイパーの掃きムラ、ゴムの裂け
・オーバーサイズのタイヤ(本来は純正・準純正サイズで新規継続。普通の継続検査ならば、スピードメーター誤差内であれば可)
と、ディーラーではアウトな部分かありました。
数ヵ月前にリアの車高調交換したので、フロントも予想はしてましたが、見事にシャシブラックで全塗。
ふと、車庫調を取り付けしていて気になるブラケット。
ミラージュ(CJ系)のスタビロッド取り付けのブラケットが付いてる。ミラージュにも取り付け出来そう。
他にもFTOで使用しないブラケットが数ヵ所。
フロントは、ミラージュ(CJ系)・ランエボⅠ~Ⅲにも使えそう。
さすがにバネレートは変更でしょうね。
軽くテスト走行。
うん、フロントからのゴトゴトな異音は無くなりました。
販売店に言いたい事は沢山ありますが。
まだ対応出来る範囲なので、ちょこちょこ直して行きましょう。