シビックタイプRの高ボッチ高原・イグナイター交換・点火時期調整・うちのこかわいいに関するカスタム事例
2020年08月22日 23時16分
整備手帳代わりに利用 ※自分からフォローやらコメントはほぼしない人です 空みたいな色のGR86(B型)に乗っています 2023.05.16ピックアップ頂きました、ありがとうございます
ボッチで早朝の高ボッチ高原に行ってきました
ホイールを15→16インチにしたら車高が2cm上がりタイヤとフェンダーの隙間は逆に2cm縮まりました
今までフェンダーの隙間が大きくてうーんこの状態だったのがやや改善
ビーナスラインに行こうか…とも思いましたが、高ボッチ高原来たことなかったのでエンヤコラ上ってきました
ストップアンドゴーが多く個人的には好きな道でした(スピードレンジ高いところはどうも苦手で…)
そういういわれで高ボッチなんですね
しかしこんな険しいところまで南部町辺りから原チャで来るなんて
しまりん…恐ろしい娘…!
やや曇り気味なのが残念でしたが
ソーシャルディスタンス取れまくりの過ごしやすい良い高原でした
冬季閉鎖の前にもう一度来たいところ
夕刻からはずっと気にしていたデスビのイグナイターを交換していただきます
カバー外して
イグナイターのみは外せそうにないのでモロモロ外すことに
結局後で外側ネジの存在に気づく
かなりバラしてようやく摘出
初めてデスビがこんなにバラけたのを見ました
合うようにしか合わないよう出来ているとはいえ、高電圧を発する部分なので横で見ているだけなのに割とハラハラしている私のヘタレっぷり
組み上げ後に点火時期の調整も
夏場たまに調子悪そうなアイドリングする時があるのですが、悪くなる場所の心当たりが多すぎるため色々調べたところ点火時期の調整で改善される例があったので、イグナイターを交換したこのタイミングで実施
徐々に位置がズレていたのか元に書かれた線より結構ズレた位置でタイミングが合いました
私もタイミングライトを覗かせてもらって位置確認を行いました
因みにそのイグナイターですが、純正新品の単品ではあと10も無いとか(部品屋さん談)
一個あたり6000円なのでまだ交換してないという方がおられたら今が機会かも知れません