かいわれさんが投稿したカスタム事例
2023年03月12日 23時46分
車いじってよく壊すよ! でも自分で治すよ! お金ないよ 仲良くしてください😊 メッセージやコメント貰えたらめちゃくちゃ嬉しいです🙆♀️
マフラー作る考察をする!作らないけど(笑)
1.6Lの4気筒ターボエンジンだからマフラー変えたい!
変えないけど(笑)
変えるならどうするか?
どんな音にするかを考えたい!
こうして考えてる時が1番楽しい🤣
外車だしターボなので、サイレンサーは2個ついてる
丸タイコの中間はストレート構造!
リアは隔壁タイプのサイレンサーになってると思う!
という事は、まずリアピースをストレートにするとどうなるか?
予想だけど、50mmでリアまで作ってあるからリアをストレートにするだけでそこそこいい音しそう!
けど、性能アップまではいかないかな(笑)
やっぱり50じゃ抜けが悪い💦
ターボエンジンなので、1.6Lとはいえ最低60mmのマフラーにしたい!
もちろんタイコは中間にひとつ!
出来れば楕円系のストレートタイプをチョイスしたいね🥺
できるだけエンジンに近いところに取り付けて、廃棄温度が高い所で消音したいね
本当は触媒ストレートで組んだほうがパワーも音もそこそこ良さそうだけど、触媒は入れとこう💦
そのままリアまで同じ太さで持ってくる!
途中で太さを変えても良いが、結構車内に篭ったり、ある回転数で反響したりする時がある!
そこは空タイコだったり、チャンバーみたいな感じで作ると音を消せそうね!
素材的にはステンレスの1.5〜2mmで作ると良さそう!
2mmだとマフラー自体が震えないからそこそこ音が高くなりそう!
けど、高回転エンジンじゃないから、高音は狙えない!
もちろんターボなので低音よりかな(笑)
けど、伸びは変わりそうな予感!
取り回しもそんなに複雑じゃないし、いい感じで作れそう(笑)
やっぱりマフラー音がする方が車って楽しいよね💕︎
ちなみにこの車、リアの出口が2つついてて、ひとつはストレート、ひとつは隔壁通して消音みたいな構造になってて、バルブで調整してるみたい