キャリイトラックの軽トラ・ターボ・スタビライザー・キャリィ・キャリートラックに関するカスタム事例
2020年07月03日 23時00分
放置期間がなけりゃ錆びなかったのにね。
組んだ時は結構綺麗だったんですけどね(笑)
スタビの取り付けはフレームに余ってた軽トラのシャックルのナット側のプレートを使用。確かハイゼット用使ったかと。何でも良いと思います。
オフセットしてるものが良いですね。
むかし某サイトに載せたら問い合わせが凄かったです🤣
スタビ売ってありましたが高過ぎて(笑)
これトヨタのJZX系(マーク2、チェイサー)のリアスタビをガスで炙ってピロ側の取り付け角度変えてるだけです。
キャリーのホーシングにブラケット側はポンづけです。
穴は開けてね。
ちなみに自分は90系のスタビです。
理由は100系~はスタビ径が若干ですが大きく強化になってます。
軽トラには90系でも十分すぎる位です。
ジャダー防止+トラクションはアップ?
加工リーフとキッカーショックでジャダーはほぼとまりました。
トラクション上げたいだけならキッカーショックよりもリーフをいかに喰わせるか加工が必要です。
シボレーやジープ等アメ車のリアショックです。
取り付けが楽でした。
というよりビル足で目の前にあったから絶対使ってやるの方が大きいかったかな?
こんな光ってたのよ(泣)