アヤタカ(じ)さんが投稿したマークX 130系・アルミペダル交換・ステアリング交換・グーネットピット・朱陽自動車に関するカスタム事例
2022年02月06日 13時19分
初めて買った車は昭和45年式スバルR2。 ちなみにワタシは昭和53年式(3月登録) https://ayatakajidousya.com/ インスタにて生きてます
本日も
マークX様でございます!
いつもいつもいつもありがとうございます😊
本日のお題は
ハンドル交換と…
ペダル一式交換です!
カーボンと赤ステッチがカッケー
こっちはレクサス純正品ですね。
どちらもお客様のお持ち込みでございます。
あと、もう一品あるけども。
ペダルからやってくぜ!
まず、このへんバラす。
アクセルペダル
ブレーキペダル
サイドブレーキペダル
外す!
1番厄介なフットレストに取り掛かる!
フロアカーペットめくりまーす
おもっくそめくりまくりすてぃります。
そして穴あけ。
位置決めるの大変です。
表と裏で挟み込んでネジ止めです。
大変です。
右のゴムが元のフットレストね。
アクセルペダルも
カーペット切ったり、下の発泡スチロール切ったりしないとダメです。
ブレーキペダルは根性のみです。
ゴム製で被ってるだけなんで。
取るのは比較的簡単。
付けるのマジ大変!
炙ってつければ早かったかな?変形怖いけど。
サイドブレーキペダルはそんなに大変ではありません。
高級感あふれて外までビチャビチャになりました!
ええやん!
おっと、ハンドル交換やらんとね。
バッテリー端子を外しまーす。
エアバック外すので、やっといた方が良いです。
ホーン鳴りまくったりもするので、やっといた方が良いです。
注意点は、ナビや時計などがリセットされます。
この辺は見積もりの時点でお客さまに了解を得て、ご依頼を受けております。ぬかりなし!
ハンドル横からアクセス!
カバー外して覗き込む。
トルクスドライバーなど一式持って来てたのに、無駄になって泣く。
エアバック部分を少し引っ張りながら、この針金押し込むとポロリと出る仕組み。
ポロリもあるよ
カプラー抜いて
さぁやるか
もはや十字レンチはコレ専用工具と成り果てました。
3本くらいあるのに…
さぁ室内へ移動だ!
外さみぃからね
実は、ステアリングスイッチ周りにカーボンパネルも貼るのですよ。
脱脂して〜
プライマーも塗って〜
この辺が付属された、とても良い製品。
リャンメンが雑&少なめやけど(笑)
プライマー乾かしてる間に、ハンドル付属品交換。
むむ!?
さっきエアバック外す時に押し込んだ針金。
ニューハンドルには片側しか付いてない。
旧ハンドルから1本だけ移植。
ステアリングスイッチを嵌めてから、カーボンパネルを貼る。その方が安定してええ位置に貼れそうだったので。
カーポンまみれになった!
えぃ!
ついた!
本日の成果✨
義兄レクサスとコラボ!