インプレッサ アネシスのメーター塗装・DIY・ゼロ円カスタム・やっぱり赤・赤しか勝たんに関するカスタム事例
2021年06月25日 19時49分
インプレッサのメーターに手を加えてみました!
ロードスターのメーター故障の直後なので故障と思われた方いたらすみません…笑
会社帰りながらそういえばロードスターのメーターにメッキリング付いてたけどインプレッサって元々付いとるんやって思い、そのままロードスターの電球色変えれたなぁとか思い、インプレッサもGVBのメーターは赤いとか昔調べたなぁと思って今日塗装してみました。塗装とはいっても赤マジックで塗っただけなんですが…
元々はこんな感じでした
もっといいアングルのやつあると思って手加える前に写真撮ってないです…
真ん中のSTIの文字はガラスに貼ってるので実際は斜めになって日が差してくると影になって見えます笑
また夜は何にも見えません笑
GVFのメーターはこんな感じらしいです(拾い画)
全文字が赤くてSTIだけピンクで赤い縁どり。
まずメーターの配置と260キロまであること
違いがたくさんです。。。
アネシスの場合はスピードメーター・タコメーター・ガソリンメーターの順ですがGVBはガソリンメーター・タコメーター・スピードメーターとなっていてどれも違っているという……
文字はGVB同様赤く全部塗ってみました。
タコメーターは基本白文字でレッドゾーンだけ赤くしようかなとか黄色もいいかもとか思いましたが無難に赤にしました。
赤い縁どりは黒い部分に沿って塗ってみようと思いましたがマジックがうつらなかったのでメッキのリング部分がちょうど折れ目というか線が入っていたのでそこを目印にしてマジック塗っていって再現しました。
STIの文字はここに決めたのですがこれは下の写真のGDBのメーターがタコメーター自体の位置こそはGVB同様違いますがSTIの文字はこの位置だったのでここに決めました。GVBの位置にはステッカーの大きさ的に無理でした。。。
STIの位置は前はガラスの上に貼っていたので角度的にスピードメーターの針の上でした。下記しますが歴代WRXはタコメーターの方にSTIの文字があるので変えてみました。真ん中のメーターにSTIの文字があるのがかっこいいんだとも思いますが…
STIの文字との間隔は近いですが当ててみたら離すと変に感じたのでここにしました。
WRXシリーズ唯一真ん中にタコメーターじゃなくて同時にSTIの文字も左にあります。
ちなみにGC8とVABは全然違うメーターと分かっていたので見てすらいませんでしたが、VABの位置も無理だし、GC8の位置はGDBと一緒なのでこれで良かったと思います。文字の間隔はやっぱりちょっと離した方がいいのかなぁ…
STIの文字を下げるのとスピードメーターに貼るかメッキリングを全部赤にするかはまた考えてやってみるかもしれません。
夜はこんな感じです。
赤色もっと薄くなってピンクになったり最悪透けなくならないか多少心配でしたが問題ナシでした。
光を撮ったのでボヤけてしまいますがメッキリングの周り赤くしたの昼間より効果ありますね。
想像してましたが夜はSTIの文字は見えません笑
元々の夜はこんな感じでした。
大違いですよね!
メーターなんてわざわざ写真撮ってなくてすみません。これ40000キロ達成の瞬間の動画のスクショなのでブレてるし見切れてて申し訳ないですがこれしか無かったです笑
この時はロードスター契約してその後三重県の御三方に誘われてコラボしに行った時でした!
やってみてゼロ円でこんなにかっこよく出来てとても良かったです!!
インプレッサに限らず全ての車種で出来ると思うのでオススメです。メーターって運転してて1番見るところなので想像以上に印象変わるように思います。
ここからは3代目インプレッサ乗りにしか需要ない事なのでスワイプor戻るボタン押して頂いて構いません笑
外し方口座してみます。
自分で外し方調べてた時にロードスター程詳しく載せてる方がいなかったので僭越ながら載せさせて頂きます。興味持たれた方参考にしてもらえたら嬉しいです。
※写真は全て外した状態です。
メーターフードは白丸のところで爪で引っかかってるだけなので工具無しで気合いで引っ張るだけです。
私は下に引っ張って上に隙間が出来たのでそれを外側(上側)にズラしてそのまま揺さぶりながら引っ張ったら取れました。
下のハンドルカバーやエアコンパネル等他の部分は一切外すこと無しで無理なくメーターが全てに外せました。
そうするとこんな感じでメーターフードだけ外せます。
あとはプラスドライバーで見えてる2箇所のネジを外して右上部分のカプラーを抜いてあげるだけです。
カプラーも一般的な物で特別硬くもありませんでした。
ガラス部分はこの透明な爪をマイナスドライバーで下に下げて押す→外す方向に押す これの繰り返しです。
1つを押したら指や何か入れて広げた状態をキープしながら他の爪を外してあげると楽に出来ました。
この部分を外す方がメーターフード取るより時間かかりました笑
白い部分はどうなっているのだろうと作業必要ないけど外してみました。これも同様の方法です。
ここから電球にアクセス出来るのかと思いきやまたさらにカバーがあり…
爪2箇所中央にあったので外して引っ張っても取れずネット見てもここは探しきれずに諦めました。
というか純正の電球が豆電球だと思ってたらLEDでびっくりしました!