ロードスターのユーノスロードスター・NA6CE・ロードスターnaに関するカスタム事例
2021年09月18日 13時59分
ロードスターは海外生活もあり3台目。免許取って初めて購入した車もロードスター。 車は好きですが育児でなかなか車に時間をかけれません😅自分への車のメンテナンス備忘録&皆さんの車をヒントに素人ながらできる範囲で楽しくコツコツといじり続けていきたいと思ってますがInstagramとX更新がメインですのでこちらはあまり更新しません。
はい。
オルタネーターの呪いというか電装系の呪いというか(笑
オルタネーターまた外しました。慣れたわこんなの。
アンダーガードないし、ボルトはスレコン塗ってたから10分もかからなかった。
エンジンかけた直後、一晩充電してたから高めだが、L端子にも電圧は来てる
S端子にも電圧流れてる。
さてB端子は、、、、とみてみると16.27V???
高すぎじゃない?
エアコンつけてライトつけて負荷かけても16前後をうろちょろ。
こんな電圧だと電気系とか壊れるはず。
そのまましばらくエアコンオフ、ライトオフでエンジンかけ続けてるとバッテリー電圧は12Vちょい。エアコンつけると11V台に落ちる。
あんまりやりたくないけどバッテリーのマイナス外すとストンと落ちる。
S端子、L端子には電圧来てる
オルタネーターで16V以上出てる
バッテリーには充電されていない
この情報からすると直したオルタネーターに問題があるような?
しかし気になるのがキー差し込みイグニッションオンにすると普通チャージランプつくはず?なのだがなぜかついていない。(前までどうだったか覚えていないけど普通そうだよね。皆さんのロードスターイグニッションオンでチャージランプつきます?)
そしてS端子L端子のカプラー外してもチャージランプがつかない。なんで?
だけどS端子L端子には電圧流れてる。
1週間前にあれこれやってたけどイグニッションオンでチャージランプついてた?ような。エンジンかけ続けるとうっすらつき始めたのは確実。
なんてことをオーバーホールした電装屋に相談したらちゃんと聞いてくれてあれどうですか?この端子電圧流れてます?なんて話しした結果「なんかおかしいですね。まずはオルタネーターの電圧16V以上がかなり気になるので、本当に問題ないか再確認したいので送っていただけますか?そして本当にオルタネーターが問題なければチェックランプ付近か車の何かの問題かもしれないですね」
との事。
なので外して発送。再確認となりました〜
もう車じゃなくて置物になりつつあるロードスター(笑