その他のキャリパー流用に関するカスタム事例
2020年02月12日 16時15分
スペイシー125のキャリパーAssyを落札しました😃
見た感じリード90のキャリパーAssyと形が類似しているので着きそうな予感でですが(^-^;
情報にはスペイシー100のキャリパー流用されてるという情報も得てましたが
キャリパーサポートに取り付ける部分が異なっており≪年式≫による違いかと思いますが、取り付け穴が対応するものがなくこちらのAssyでフィッティングを試すつもり…(--;)
ちょっと危なっかしい賭けですが
成功すれば重量級のジャイロにも安定した制動力が来るのかな?
小回りが失われるとありましたが重さによるものでしょうけどジャイロの重さならカバー出来るかも?
とにかくジャイロは雨の日はフロントブレーキが効きにくく、なぜか後ろのドラムブレーキが晴れの日以上に効き出す謎の現象でカバー出来てますが、多用するのはむしろ前のブレーキですからよくなってほしい😭
まあ仮に合わなければ塗装等してまた転売します←(めっちゃ賭け)
ブレーキパッドに関してはまだ山が残ってるためそれで様子をみますが、望んでいる制動力がなければ定評のある≪DAYTONA ハイパーシンダートパッド≫を取り付けようかと思ってます。
ゴールデンパッドの設定が無いのが珠に傷ですが制動力ではゴールデンパッドのちょい手前で純正の倍効くのとヘリが少く長く使えるみたいです😓
まあ先ずは着くかどうか😥
リード90キャリパー(フローティング1ポッド)では晴れの日はなかなかですがまだ制動力がほしい😓
フェンダーや大型ボックス等着いてないならそれでカバー出来るでしょうが私のジャイロは軽く20㎏は越えるほどウエイトが増してるはず…😔
だから雨の日はスルスル~と効きが甘い😅
そうとらえている。
もしスペイシー125キャリパーAssyが着かないならDAYTONAのゴールデンパッドχをつける他措置がない(--;)