フーガの医療従事者の負担を減らそう・大阪府東大阪市石切・石切劔箭神社⛩️(いしきりつるぎやじんじゃ)・腫れ物の神様に関するカスタム事例
2021年07月06日 07時03分
フーガに乗って6年半になりました(_ _) ええ年こいて未だに車いじり止めれません(^_^;) 匍匐前進で進化していきたいと思うので( ̄▽ ̄;) ヨロシクお願いします(_ _) 注)基本来るものは拒まず去るものは追わずですが(^_^;) 1度も投稿の無い人は受けませんので(>_<) (お礼のコメント入れられないので)(^_^;) 1度投稿してからフォロー頂けたら助かります(⌒0⌒)/~~ (お礼のコメント入れられるので)(^_^;)
おはようございます(⌒0⌒)/~~
今朝も曇ってますね( ̄▽ ̄;)
熱海の土砂災害に遭って行方不明の方早く見つかって欲しいですね(>_<)
今回は6月27日(日)に神社⛩️の山門バックに撮りました(⌒0⌒)/~~
場所は大阪府東大阪市石切になります(≧∇≦)b
神社の名は石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)と、言います(⌒0⌒)/~~
この建物は絵馬殿と言います(⌒0⌒)/~~
お寺で言うと仁王門かな🤔
絵馬殿には、神社名の由来となっている劔と箭(や)を携える神の像が奉納されていて、その頭上に由緒ある絵馬が色々と飾られています(⌒0⌒)/~~
石切劔箭神社の祭神は(・・;)
饒速日尊(にぎはやひのみこと)
可美真手命(うましまでのみこと)
可美真手命は饒速日尊の御子で、「石切大明神」と総称されるそうです(o^-')b !
ここは腫れ物の神様として信仰されているので、後輩のお姉さんが、和歌山の淡島(加太)神社⛩️からここに来たのが良くわかりました(・・;)
今回は6月27日(日)に大阪府東大阪市石切の石切劔箭神社⛩️の絵馬殿をバックに撮りました(⌒0⌒)/~~