フーガのカタログに関するカスタム事例
2018年10月21日 22時31分
現役職業運転手のクルマ変態です。運転と車が好きで、この商売やってます(ゴールド免許) 過去にカー用品に勤めていた事もあり、ノウハウを愛車に活かしてます。クルマって、改造すればいいってもんでもない。むしろ改造なんてしちゃいけない事w 『走り』に重きを置いているため、変な事はしません。セダンに乗っていますが、スポーツカーとして運用しています。 ホンの少しの差やフィーリングの違いを解る乗り手でありたい。 『1%の差を笑う奴にチューニングを語る資格はない』
新車カタログとオプションカタログ
なかなか豪華な75ページ。オプションカタログは23ページ。
好きな車のカタログは飽きずに読み返しちゃう
((o(^∇^)o))
今は絶版車のカタログもカンタンに買えるようになったしね(^_−)−☆
車を買ってからカタログを買う←変態ってカンジしません?
それに、カタログっていいこと書いてあるしさ。作った人の思い入れみたいな。
機械って、想定された通りに使えば長持ちする。カタログには想定された使い方が書いてある。大事なヒント。
そういえばフィットと70のカタログはドコへ行った?!
↑作ってる人が言ってるんだから間違いない
遅い車をブチ抜くための4.5リッターだ\(^-^)/
イグニッションをONにする度に『ファオーン…』と目覚めるV8。
日産の回答は私にグサリと刺さりました(((o(*゚▽゚*)o)))
文中にも『官能』て表現があるけど、ホントに気持ちのいい走りをする。本能に任せてアクセル踏んでると、一瞬で一発免停の速度になる。
『速度を溜めていく』のではなく、『その速度になる』という加速のフィール。伝わるかな?