RS6 アバントのリサーキュレーションポンプ交換・まとめに関するカスタム事例
2018年07月02日 22時03分
愛しのゲスいケツが帰還しました😍
2ヶ月に及ぶ水温ワーニング問題まとめです😁
眼レフだったらもっと画質良いんだけどアラが隠せてまあいっか(笑)
前も好きですがゲスさが足りません
様子見の試乗で5.60キロ走行したところで不具合確認、次の気になるポイントのロアアーム、リア側のブッシュの状況及び各所下回りチェックの為、いつもの主治医のもとへ
ひと通り走行時の状況を話してエンジンルーム内を総点検、緩み、異音、異臭、変な場所からエアを吸う事もなく🆗やったね😁
途中エンジンルーム各所にパーツクリーナーを吹きかけて
主治医「よし、ええな」
ワシ「え、なんでわかるんです?」
主治医「変なとこからエア吸ってたら回転おかしなるやろ」
と、吸気口にパーツクリーナーいきなりかけ出して直後エンジンストップ、始動も2.3回かからなかった時はガチで焦りましたよ(笑)
いや、勉強なります😂
走行中、少しコトコトと音が気になるようになったのでまあ、たぶんブッシュだろうと
アッパーアームは初代オールロードから実走1万程度のフレッシュ品なので問題なく、ロアのブッシュをバールでこじると少し左の動きが大きい
そのうち替えましょう😂
「ちょいグリル塗るか迷ってるんですよね」と、話してたらおもむろにいつものビニテをグリルに貼り出して、、グリルは試しの印象でいいんですが、、
「ここも貼らなあかんだろ」と、アイラインをビニテで😅笑っ
もう感覚がおかしくなって悪く無いんじゃないかと思い出して来ましたが、アイラインは要りません笑
その後本題、今回の修理の副産物的な効果で、インマニのカーボン、スス除去により格段にアクセルのツキが良くなった問題を試乗してインプレしてもらいましたが、
「アクセル2mmでわかる」
主治医も少し驚く軽さになっていたっぽいのでこれは親の欲目じゃねーなと確信しました(笑)