Nボックスカスタムの吸音材張り付け・音響改善・質の向上に関するカスタム事例
2024年03月20日 15時34分
NB JF3カスタム turbo後期コーディネートスタイル。自己満のtype R仕様❗️ワンオフスペシャルパーツでレースメカニックと一緒に手組みしたコンプリートエンジン武装車両です。今は軽自動車メイン乗りの昭和のオジサンです。投稿0や向上心の無い若造に使う時間は無いので即ブロックします。ある意味自動車の専門家でいろんな車についての情報踏まえながら書いてますから良かったら読んでイイね‼️くださいね。😅
今日も少しだけの弄りをしました。
ドアやリヤゲートに吸音材を貼り付けました。ドアの開閉時の音質が向上しただけで無く、ルーム内のカーナビのステレオ音質も改善したかな🤞😉
デッドニングするより、共振や振動抑える効果抜群です。これは改めて皆さんもお試しくださいね。音響効果上げるには、吸収力をあげて、共振や振動を抑える効果と、音質の周波数をどれだけ明確にするかで、大きな違いが出るので。要はNVHを改善させる事が大事ですからね。🤭
このパーツは、どのメーカーもコストダウンの意味でも、省かれいるし、各種パーツの隙間まで正確に摂取して、音響や振動面を省かれていて軽自動車に付いていない部品ですから、振動をボディに吸収させて音を低減させる意図でつけてみました。
まあ、どこまで下がるか実際走ってからかな😅
Amazonで購入した、吸音材です。
リヤゲートのゴム吸収材の隙間に貼り付け✌️😉
リヤゲートの右側
リヤゲートのゴム吸収材の隙間に貼り付け✌️😉
リヤゲートの左側
Bピラーの上部
フロントドアの下側
Bピラーの下部😉
Aピラーのドア取り付けボルトの上部😉
Aピラーの助手席ドア上部😉
Bピラー助手席ドア下🧐