スカイライン GT-RのDIY・スカイラインGT-Rに関するカスタム事例
2018年10月21日 21時00分
福岡在住のモモンガと言います(^^) 山に生息しています(笑) 【所属】 GTROC Night Cats やまなみファミリー ふる◯んの集い←(笑) みんカラもやってます(笑) ぜひ覗いてみてくださいませ。 よろしくお願いします。
タービン保護のため、HKSのブローオフバルブの交換をしました。
ブローオフバルブの取説を読むと、車検非対応とのことです。
なぜなら、大気開放にしかできないとの理由です。
この弁から、パシュー!って吸った空気を逃がします。
とりあえず、取説通りに作業するわけですが、バンパー外さないと作業やりにくいので外しました(笑)
純正サーキュレーションバルブは取り外します。
車体側の使わなくなった穴はメクラします。
そこでオイラは、大気開放タイプではなく、車検対応仕様の内気循環タイプに(笑)
別途、あらかじめホースやら、取り付け金具を買い揃えてました(^^)
ホームセンターからパーツを買って、自作パーツを作りました( ^ω^ )
クルマ用ではなく、農機具用のパーツですよ(笑)
ブローオフバルブの下に、暗いですがホース見えてますよね?(笑)
ここから、エアクリーナー側に戻します。
この辺りは手探りによる作業ですね。
インプレですが、アクセルレスポンスが改善したように感じます(笑)
ですが、ブローオフバルブとしては容量不足かな?
少しバックタービン音らしき音がします(笑)
HKS SQVらしい、キーン!って言う音はしません(笑)