フーガの添加剤・添加剤中毒・副作用に注意・ジャンキーになってこそ…に関するカスタム事例
2023年04月08日 16時00分
現役職業運転手のクルマ変態です。運転と車が好きで、この商売やってます(ゴールド免許) 過去にカー用品に勤めていた事もあり、ノウハウを愛車に活かしてます。クルマって、改造すればいいってもんでもない。むしろ改造なんてしちゃいけない事w 『走り』に重きを置いているため、変な事はしません。セダンに乗っていますが、スポーツカーとして運用しています。 ホンの少しの差やフィーリングの違いを解る乗り手でありたい。 『1%の差を笑う奴にチューニングを語る資格はない』
添加剤の話💡
いっぱい使ってきましたよ
もう覚えてないのも沢山ある
ホントは添加剤に頼らないほうがいいんだろうけどね
クルマを作る側の人達からしたら、添加剤なんて『なにしてくれてんの!』って言いたいだろうし
でも入れちゃう(笑)
だって効果があるんだもん。
ギャンブル中毒ならぬ、添加剤中毒。効き目を体感した時の気持ちよさが忘れられない。
添加剤で速くなったり調子良くなったりする。楽しいのよね。いや、気持ちいい。
なるべく副作用の少ないクスリを選びたいけどさ
それでも副作用を覚悟した上で入れちゃうね
トラックにも。会社のトラックはバレないように添加剤入れてた。
もし壊れたら添加剤のせいにされちゃいそうだから。
もっとも、『静電気除去チューニング』をやりはじめてからトラックに添加剤は入れてない。
ホントに添加剤はイロイロやりました!ヤク中を自覚するぐらいには添加剤好き😍
だって速くなるんだもん(至極単純)
高性能な油脂類を使えば、機械の性能を引き出し切れる。ほとんどの油脂類はコストの面で妥協しているから。
エンジンが軽く回る感触。燃料が綺麗に燃えてる感覚。なめらかさ、トルク、レスポンス、いろんな事を添加剤で得られる。
というか、それ以外に何か要るかな?
期待通りに反応するクルマ。要求に応えるエンジン。期待を上回る感動。
そういうのが欲しいから、湯水のようにお金を使ってる(笑)