パレットSWのフロントサイドガラスフィルム?・ドライブ・DIY・えばオリジナルに関するカスタム事例
2018年08月14日 16時45分
(ΦωΦ)このブログは「えば」が中古で8年落ちの115,000㌔過走行車を購入、ボンビーDIYで「博士」やその仲間達とカスタムしていく物語です♪ 博士:若い頃から大の車好きで、数々の車を弄ってきた。結婚後、嫁に封印されていたが20年の沈黙を破り、封印が緩まった隙を狙い「えば」を影で操る人物。 _(._.)_※こちらからは、フォローしていませんが、相互フォローはいたします。 ただし、フォロー欲しいだけの方はご遠慮下さい♪
(*´∀`)「えば」もっふ〜!
いやいや別にサボってた訳じゃ無いですょw
Σ(´∀`;)それでは、いよいよ「Aピラーサイドガラス」のDIYいきます!
(・∀・)bまずはお外から、トレーシングペーパーでガラスの黒い部分を転写しますね〜!
(´ε` )えんぴつで転写して来た線から、キッチリ「9.9mm」のとこでマーキングします♪
(-д☆)キラッ いいですか?
「10mm」じゃ無くって「9.9mm」ですw
(・∀・)bここんとこ重要です(嘘)
(・∀・)さっき博士から頂いたお金で買った、アクリルサンデーの「スモーク透明1mm厚」にマーキングしていきます!
(・∀・)b黒いツルツルなので、ポスカがオススメですね〜。ガラスにも書けるのでw
(´ε` )テキトーです♪
(-д☆)キラッ さっき博士の奥様の依頼で使っていた、「ヒートカッター」ですw
(´ε` )特撮ヒーローの必殺技ぽぃですね〜!
(;^ω^)流石に1mm厚は骨が折れる作業です。
金額と作業効率を考えたら0.5mm厚でもいいのかな?
けど夏場の車内の温度を考えたら、熱だれしない厚みが無難ですね〜。
(ヽ´ω`)どうにか1セット出来ました。
残りの板であと1セットは作れます!
(´・ω・`)b内張りを外します。
はめ込んでいくのですが、先ほど注意しておいた10mmを超えるとハマりません!
両面テープも使わないでキッチリサイズが9.9mmですね〜ww(本当かなw
(゚∀゚)ビフォー〜
\(^o^)/ビミョーにアフターw
チョット外からは見にくいw
(´・ω・`)bこんな感じですね〜!
\(^o^)/運転席側が真っ黒ですね〜!
(*´艸`*)外から見ても、中から見ても純正ぽくてまったくバレそうに無いです♪
(´・ω・`)台風の風でいつもの中国からの、PM2.5が吹っ飛ばされて澄み切った空と海ですね〜♪
(´・ω・`)外装イジリも残り10個位かな?
\(^o^)/美しい景色は本当久々です♪
(●´ϖ`●)今回のアクリルスモークは多分「えばオリジナル」ですが、他の車種もイケそうならジャンジャン真似して下さいねw
(-д☆)キラッ 特許料はえばの家の水道のとこに50円置いとく様にw
(´・ω・`)前編、後編ともに見て下さって本当にありがとうございました。
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノでわでわまた〜