ハイゼットカーゴのスズキッド・Buddy140・半自動溶接機に関するカスタム事例
2022年06月19日 19時56分
アングル鋼とパイプで、ウインチの前にガードを作ってみました✌️
以前作ったバンパーガードより短く、シンプルにをコンセプトに✨
っというのも、最近こんなものを買っちゃったんですよね〜😋
ずーっと前から欲しかった、ノンガス半自動溶接機!!🙌🙌🙌
ここんところ仕事が激務続きで、ストレス発散にパーっと何か買ったろうと思いまして😜最初はハイゼットのタイヤを買うつもりだったんですが、同じくらいの値段で買えると気づいたら、もう気持ちが一気に溶接機に傾いちゃって(笑)
機種も長く使う事を考えて、国産ブランド、スズキッドさんのバディ140という機種にしました。こちらの特徴は、100V/200V両用なので、環境を選ばず溶接できるのが良いかなと☺️
っで、買ったら使いたくなるという事で、ただただ溶接機使いたさにガードを作った次第(笑)
まだまだ使い慣れない半自動機なので、ビードがヘナチョコですが、これでも最初よりは随分マシになった方です🙄💦
革手でウインチを保護しつつ、先程アングルで作ったステーにパイプを現物合わせで仮付け。
こういう時、半自動だとトリガーを握るだけでバチバチっとアークスタートが出来ますし、仮付けとか上向きみたいなシチュエーションでも作業しやすくて良いですね👌さらには、今まではほぼ不可能だった1mm以下の薄板も溶接可能という事で、作業領域が格段に広がりました。
買って良かった😆
錆止めも一応ちゃんとしまして…
黒く塗って完成🙌✨
やっぱりガード的なものが何も無いよりは良いかな😁人が乗れるくらいの強度もあるので、フロントガラスを拭く時も便利だし。
晴れて溶接機2台持ちになった我が工房😁
これまで使ってきた旧溶接機(手棒)も、一線は退きましたが、t4.5以上の厚物を溶接する時に必要なので、まだ現役です。何より、かなり前に妻から貰った誕生日プレゼントなので、一生捨てられません(笑)。
ひとまず、溶接に関しては困らなくなった我がガレージです✌️
次はプラズマカッターが欲しいなぁ…(何屋?笑)
でも、タイヤはタイヤで欲しい件…🙄笑
残業いっぱいして稼ぐか〜😂