アテンザスポーツワゴンのドアの閉まる音って大事ですよね・DIYに関するカスタム事例
2019年01月28日 15時27分
マイカーとしてずっと乗っていたいと思う唯一無二のクルマ、初代前期アテンザ。 修理・メンテナンス・カスタム投稿がメインです。 作業記録を兼ねて投稿しています。よかったら覗いていってください。 二輪、四輪共にメカニックをしていたので自宅で作業出来る事に関しては工賃は掛からないとはいえ、既に当時の新車価格を超える部品代、塗装代、ショップに頼んだ修理代が掛かってます。😅
今日の午後入る予定だった仕事が全部明日に変更になったので、昼から休みをもらって珍しく職場でアテンザをイジってます。
土曜日の深夜出発したシュプール号第3便は豪雪の中を走ったり、凍結防止剤の混じったしぶきを浴びてドロドロ。
早く洗車したいのをガマンして、
おそらく私の所へ来る前の過去の修理でインシュレーターを省かれたであろう、助手席ドアの安っぽい締まり音を直します。
2時間掛けてインシュレーターを貼り込んだドアはフラッグシップモデルらしい音に変わりました。
結果、助手席ドアがいちばん高級感のある音になったという…。( ̄∇ ̄)
内張を外してさらにインナーパネルを外すと、案の定インシュレーターが全く貼られていません。
初代アテンザは元々貼ってないものなの?
某国産メーカーの純正インシュレーターを取り寄せてビッシリと貼り込んであげました。