86の2月もよろしくお願いします・鉄道写真活動部・いつもいいね&コメントありがとうございます・ドライブ・バイキングレストランに関するカスタム事例
2024年02月04日 21時50分
ご覧いただきありがとうございます!ヘンリ・トイボネンと申します。💁🏻♀️🚘 歴代GT-RとスーパーGTの日産NISMOのミニカーを中心に集めています!✌️ GWお盆年末の長期連休中及び土日の休みの日は飯田線と大井川鐵道をメインに86で撮り鉄に出かけています。📷🚂🚃📸 ニュル仕様の86で ニックネームの名前でマルク・アレンの名前でCTに登録しているのが弟です。😅 無言フォローは駄目! 何か一言だけお願いします! よろしくお願いします!🙆🏻♀️
CTの皆様!こんばんは!
激怒の1月が終わり早い物でもう2月になりました。
今月もよろしくお願いします。🙇🏻♀️
そしていつも沢山のいいね!ありがとうございます。
本日は写真撮影活動に行って来ました。📷📸✌️
最近では能登半島地震の復興支援の影響で仕事量が増えて毎回の様に休日出勤になっていますので午後から浜松方面に行きました。
そして前から欲しかった物を買いにHeard OFFに行きました。
その商品はいつ何処で発売されたかどうかが分からない状態の物でした。
商品は蒸気機関車の鉄道模型です。
前から欲しかった蒸気機関車の鉄道模型をやっと購入する事が出来ました。🥰
壊れている所を直して玄関に飾ります。
今回購入した蒸気機関車はD51-213型蒸気機関車になります。
サイズは驚異の1/42サイズでした。🤩
実車のD51-213はすでに解体されてこの世から去っています。
蒸気機関車と1/18のミニカーのコラボです。
このサイズのミニカーでようやく同じ大きさになります。😅
蒸気機関車と1/43のミニカーのコラボ!
リアルだと恐らくこんな感じになりますね。
蒸気機関車とトミカのコラボ!
これは流石に小さすぎです。
本日は久しぶりに大井川鐵道に写真撮影活動に行って来ました。✌️
今回はいつもの場所では無く久しぶりに神尾駅付近で撮影しました。
弟の赤色86とタヌキのコラボ。
木の中に祀られている黄金色のタヌキ!
今年は金運が上がりそうです。
開運おみくじのガチャガチャがありました。
試しに買って見たら大吉でした。
書いてあった言葉に赤い物には飾りを付けるな!
赤い物って…自分の赤色86の事か!もうこれ以上…何も付けるなとの事か…😅
この中に人間になったタヌキがいますがどこでしょうか?
直ぐに分かりますよね?😅
トンネルの中からこんにちは!
蒸気機関車と南海電車の昭和を思い出す夢のコラボとなりました。
今日はいつもよりも煙が上がっている。
いい写真が撮れました。上出来です。
ヘッドマークは受験生の皆さんを応援する合格のマークでした。
全国の受験生の皆さん!頑張れ!フレー!フレー!
煙を上げてトンネルに入って行く蒸気機関車!
蒸気機関車が全盛期だった頃はこの煤煙に苦しんだ人達が沢山いました。🥹😭
その影響で電気、ディーゼル機関が一気に発展して行きました。🥹
煙とともにトンネルの中に消えていった…
午前中最後の撮影は川根温泉笹間渡駅付近で撮影しました。✌️
今日は天気が余り良くなかったので余り撮影している方がいませんでした。🤔
天気が良くても悪くても撮影するのが自分!
ちなみに自分は雨が降っている時の大井川が1番好きです。
いつもなら1人で撮影に行く回数が多いので新東名の掛川SAのデイリーで買うおにぎりと弁当とお茶で済ませるお昼ご飯ですが!
本日は弟と久しぶりに行きますので事前に川根温泉ホテル予約サイトでランチバイキングを予約していましたので川根温泉ホテルに行きました。
毎回この川根温泉ホテルは通過して行きますので今回初めて寄りました。
この写真は今年の川根温泉のヘッドマークを付けて走る蒸気機関車。
撮影日は1月6日になります。
歴代の川根温泉のヘッドマークの数々!
鉄道好きにはたまらない鉄道伝説のヘッドマークが何故かありました。😅
一度は乗って見たかった寝台特急の北斗星と特急はまなすのヘッドマークでした。
初めて見た北斗星のヘッドマークで胸熱が来ました。🤩
この数々の表彰状の数々!✌️
ホテルのレストランに入ります。🥰😍
野菜を食べよう!野菜コーナー!
地元野菜を食べて川根本町に貢献!
ここのバイキングの最大の見せ場は自分で作るオリジナルの海鮮丼が作れるコーナー!
お腹いっぱいに海鮮丼を食べよう!🥰
島田汁に茶そばに雑炊にピザのコーナーになります。
反対側にはフライドチキンなどもあります。
こちは、パンのコーナーになります。
こちらはデザートコーナー!
食べたかったが…胃袋が限界突破してリタイア寸前まで行きました…😭
ドリンクバーも勿論あります。
ディナーだと何とアルコールバーもあります。
お酒が飲める方は最高なんです。
小さなお子様でも安心できる離乳食もなんと食べ放題なんです。😅
たくさん食べて大きくなろう!🤩
弟も最初からエンジン全開です。😍
宴の始まりの第一ラウンド!
先ず手始めにこのメニューで始めます。
時間だ!第二ラウンド!
まだまだ食べれますので頑張ります。🤩
限界突破の第三ラウンド!✌️
流石にもう無理でした。この後で撮影する予定だった蒸気機関車を諦めました。😭
何故なら食べ過ぎて動けなくなって撮影時間を過ぎてしまいました。😭😭
これは!絶対に美味い!是非来て試して見てね!
川根温泉で蒸気機関車の募金活動をしていましたので千円札で募金させていただきました。✌️
早く元の蒸気機関車が再び全線復旧して走り出す事を期待しています。
本日最後の撮影は貴重な蒸気機関車のバック運転で終わりました。
蒸気機関車、電気機関車、客車のレアな編成列車編成でした。
スミマセン、ドコニ行きましたら、SL見れますか?
このポスターは国鉄時代に蒸気機関車が完全に無くなる頃のポスターでした。
この時に蒸気機関車が走っていたのはもう北海道のみでした。
今では自分は大井川鐵道に行けば蒸気機関車が見れます!
この先、何年も何十年もこの光景が残る事を願っています。✌️