NSXの殻割りの儀式・シール剤のペタペタが鬱陶しいに関するカスタム事例
2020年08月20日 20時48分
あれこれイジっているうちにこんなカタチになってしまいました。 約3年ぶりにサーキットに復帰♪ TC2000の分切りを目指します。 機関部分以外は出来るだけDIYで作業しています。 インスタ(js_nsx)のほうがメインですが、こちらには作業系をアップしていこうと思います。 無言フォロー歓迎です。私も気になった方をフォローさせて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。
浸水したテールランプを殻割りして、必要な部品をサルベージしましたよ。
殻割りは80℃に温めると丁度良いです👍
急いで作業するとレンズが割れちゃうんですよね🤣
で、水没の影響はいかに?
↓
いやいや
見事に全滅…😱
こりゃ使っちゃダメでしょう。
ちなみに、このテールを作った時に浸水テストをやって問題なしだったですからね😅
ベースにクラックが入っていたので、こいつはポイっ。
何故か持っているストックを使います👍
近日中にLEDが着弾するので、サクっと300発。
作っちゃいますね😱