カローラフィールダーのDIYに関するカスタム事例
2025年06月15日 23時40分
カローラフィールダーとルークスを弄ってます。 二輪のホンダCBR250R MC41前期も片手間程度に登場します。 コメント、フォローは気軽にどうぞ。 軽自動車からトラックまで好きな車好きです。 車いじりは出来るところは自分でやる。 詳しそうな人に教えてもらってやってみる。 をモットーにしています。
GM-D1400を設置してからしばらく経ちますがプチプチ鳴るのが気になり熱暴走を疑い対策することに
まずはゴム足を追加してエアフローを改善
GM-D1400は改良版のGM-D1400Ⅱがありますがどちらも熱暴走や熱による故障があるあるなようです
ただ、ゲインが高すぎるが調整できないと言う原因があるようでRCAに割り込ませるコントローラーを購入。
が、しかしボリュームが効かないどころかRCA抜いても鳴るので異変に気が付き···
ナビ取って配線を確認することに
調査の末、原因特定。
RCAでスピーカーも鳴らせると勘違いしてナビのスピーカー出力に繋いだままで
アンプの出力にスピーカーを接続してないのが原因でした
普通のアンプならスピーカーはアンプ接続に変えてあたり前なんですがこいつ、鳴るし特殊なのかな?と説明書を誤読してる上、RCA抜かないと分からないから気がついてないがあんまり音質変化なくね?とは何となく気がついていたという間抜けな結論でした
ナビ外す時にやらかしてネジを落としてしまいナンバーボルトで貰えるM6に交換(+ドライバー使えるようになるのでむしろパワーアップ説)