スペーシアカスタムのクリンソウ・大鹿村・大鹿村騒動記・中央構造線・ブラタモリに関するカスタム事例
2022年05月15日 21時02分
クルマ趣味は弄って、飛ばして、集まって、眺めて、旅に出ると言う全方位で楽しんでいます。 普通のサラリーマンが、リアルスポーツカーをなんとか頑張って所有しています。 お金を節約するためのDIY整備などを載せています。気軽にフォローしてくださいませ。 142/323
「森林浴の長野旅」
※今回も冗長的な日記になっちゃった
早朝8:30
皆さんが目覚めた頃には長野県にいました。
下條村の蕎麦の城🏯
今日は毎年のルーティンドライブ。
長野県の南部の新緑をドライブしました。
長野はまだ新緑の黄緑色が美しいタイミングでした。
天竜峡の空さんぽ
金網がおっかない。
運良くJR飯田線が下を通過。
秘境列車としてマニアには有名。
私の住む豊橋市まで約50の駅が続きます。
メインの目的はクリンソウ。
九十九谷森林公園
自然の湧水でしか生息できない希少なお花。
ベストな見頃でした。
お次は1年ぶりのてっぺん公園!
今日も中央アルプスが輝いていました。
標高830mから眺める伊那谷は爽快です。
おっと早速やってますねぇ。
空飛ぶ映えスポット😗
こんな写真が撮れるらしいっすよ。
お次は当てもなく走ったら〜
日本の裂け目にいました。中央構造線。
陸の孤島と言われる大鹿村
真新しい道の駅が出来ていました。
大鹿村と言えばジビエが有名。
ムムっ!
日本の裂け目が丸見えの大西崩れ。
今日のお気に入り写真。
昨日は静岡ホビーショーで人混みに紛れていましたが、今日は誰もいない大自然に包まれてみました。
ちなみに中央構造線は電気配線が通っているらしい😂
遠くに静岡県の南アルプスも見えました。
そしていつものディア・イーター
(意味不明)
映画大鹿村騒動記の撮影場所がまだ残されています。
帰りもノンビリ寄り道しながら帰りました。
皆さんも森林浴を楽しんでしみてください。
(昨日は静岡県へ往復250km
今日は長野県へ往復450km)
【5/16追記】
このスペカスちゃん、フロントのダンパーのセッティングが絶妙でスパスパとフロントが入ってくれるし、ショックもいなしてくれるので最高!
タワーバーを入れてから劇的に乗り心地が変化した。きちんとダンパーが仕事をしてくれているのだと思う。