RX-7のエアコンレス協同組合に関するカスタム事例
2022年01月11日 22時48分
地元周辺のSA仲間たちと竜泉寺の湯で新年会をして来ました。
左は1番乗りのNさんの車です。
この方は2年ほど前に全国OFFの帰路の高速でスピンし、当時乗られてたSAを全損にしてしまいました。程なくこの後期ターボを購入されましたが、ホントSA愛に頭が下がります。🙇♂️
この新年会は毎年恒例で、ずっと泊まりで開催してます。夕方から集まりだして日付けが変わり、お食事処を追い出されるまで続きます。楽しい時間はあっという間に過ぎて行っちゃいますね。😅
この集まりの肩書き、凄いですよね…
自分がFCFDに乗っていた頃はこのようなコアな集団には縁が無いものと思っておりましたが、気が付けば構成員に…😅
きっかけはこのSAのオーナーだった友人S。この車はよく雑誌に載っていたので見覚えのある方もいらっしゃるのでは?🤔
そのコアな集団へ私を引き込んだ友人Sは高校時代の同級生でした。色々あってだいぶ前この車を降りてしまいましたが、新年会にはずっと参加してくれてます。😄
(今回は明日ライブなんだゴメンって来なかったな…🤔)
私をこのコアな集団へ引き込んでおいて自分はさっさと降りちゃって、えぇ〜っ⁈😳って感じでした。😅
私のSAと同じで、彼も13Bの純ペリを積んでました。彼のペリはREスギヤマ製、私のペリはERC製です。
この頃は未だ私のSAは仕上がっておらず、ボンゴフレンディで参加してました。😅
左はななはちさんの車、右は新年会にも参加の回転運動さんの車。かれこれ10年ほど経ちますが、御二方ともこの高クオリティを維持してらっしゃいますので自分も頑張って維持しなきゃなと思う次第です。😌
高校2年17歳!修学旅行の宿にて。
上が友人S、下が私。若い‼︎ハズカシ〜‼︎😆
25年ほど経ってこうなりました。
右が友人S、左が私。
ココから更に10年ほど経過してますので、2人ともオジイサンの域に‼︎😆
その新年会が終わって実家に戻るとマフラーのタイコがぶらぶらに‼︎
ハンガーステーの溶接が左右とも取れてました。アブナイアブナイ。😳
マフラーは地元愛知の店へ修理に出したので、またちょっとSAに乗れません。
東京へはエイトで戻りました。😔