R2のエアクリーナー・エイプ100・スロットルコーン・ハイスロットルに関するカスタム事例
2023年06月20日 00時58分
みんカラのK-vivi、嫁のSatoです。 ・K-viviは、いつも少し変わった事が好きらしい(・ω・) みんなが黒くするなら白くしよう…とか。 そんなひねくれモノだからずっとマイナー(´Д`) ・Satoは、気分屋なミーハー女子😊 流行りには、とりあえず乗っかります✨ ようつべで"Kびびちゃんねる"というチャンネルを開設しました。 また、InstagramではKatsu4004で活動しています。 皆様、応援よろしくお願い致します。
R2のエアクリーナーが完成した。
ケースの合体は、材質がPP素材なので接着が難しいと判断し、2.5mmの鍋ネジと、3箇所は皿ネジで結合させました。
これで1.7倍程、吸入口は大きくなったので、内部もリブを加工している事もあり、かなり吸気効率が上がっている…ハズです。
ブローバイ還元部分は、寿命だったリード100用のステンレス製リードバルブを加工し、ストレートにエアフィルターに向かっていた状態を、1度遮って下から吸わせる様にしています。
これで、ブローバイガスが増えてきても、エアフィルターが汚れづらくなる…ハズです。
実は、純正エアクリーナーBOXのファンネル風な部分、ボックスの壁側は絶壁になっていたので、壁をえぐって他の部分と同じになる様に加工もしています。
おかげで油断して穴が空いてしまったので、アルミテープを何重にも貼って補強してあったり…💦
エアクリーナーは、純正エアクリーナーのろ紙部分を切り抜き、真ん中のリブも切り落として、1.100円ネットを折り曲げたモノを取付けてあります。
ソコに、HKSのスーパーエアフィルターLサイズ(345mm×197mm厚さ25mm)のモノを、175mm×105mmにカットして組み込んでいます。
これで3回分は交換出来ますし、コスパは良いでしょう。
次は同じHKSの、スーパーハイブリッドフィルターでも試してみましょうかねw
エイプ100のスロットルコーンも、何かの純正品に交換した。
黒い方がエイプ純正、白い方が何かの純正品。
若干ですが、巻取り部分の径が太くなるので、エイプではハイスロ化になります。
取付けましたが、いい感じのフィーリングでした。