RX-7のFD3S・エアポンプ・Vレイアウト・トラスト・エアクリーナーに関するカスタム事例
2023年02月15日 00時52分
今日はエアポンプの吸排気をひと工夫。
本来はプライマリーのインテークパイプから吸わせ、セカンダリーインテークパイプに戻すようになってます。
FDは吸気がオイリーになりがちなイメージがあるのでエアポンプには独立して呼吸をしてもらいます(笑)これで延命になればいいけど…
エアポンプの排気は純正でも見た目はエアクリBOXに戻されてます。
ですが実はBOXの中で部屋が分かれていて消音のために一旦BOXに入ってそのまま大気解放になってます。
トラストのインテークパイプの場合は本当に吸気に戻されてるのでこれはいかがなものだろう。
何か狙いがあるのか消音目的なだけか…
とりあえずパイプにはメクラ栓(リビルドエアポンプについてた栓)をして余ったホースをつかってリルートし、排気音が気になりにくいようフロアまでどうにかこうにか持っていきます。
これでエアポンプのモーモー音はエンジンルームで解放するよりは気にならないんじゃないかと踏んでます。
サイレンサー等の商品もありますが、本来排気するものを流量を大幅に制限して黙らせても故障に繋がるだけだと思ってます。
メインハーネスの間引きもだいぶまとまって来ました。火事にだけはならんでくれよ…