アルテッツァのアルテッツァ・ステアリング交換に関するカスタム事例
2018年09月27日 01時54分
※フォローは気まぐれです。フォローを返さないからと腹いせでブロックするくらいならフォローしないでください。 フォロワー稼ぎ目的でのフォローはお断りします。 大学時代に友達から譲ってもらったアルテッツァに乗り続けてます 電気関係は少し得意かもしれません
今使ってるZSSのステアリングです。
偽のmomoやナルディが流通していて非常に安く買えますが反面、剛性が皆無に等しく、すぐ曲がるので安くて信頼出来る品質のZSSのステアリングを購入しました。
ホーンボタンは付属のやつがなぜか付かなかったので正規のmomoボタンです(笑)
なんだかんだで一万近くかかりましたw
これなら中古で正規のmomo買ったほうが安かったような
まあ気にしないw
最初付いてたNR-G?だかのステアリングです。
前オーナーの友達に返す約束をしていたのですぐ外した覚えがあります
ステアリングを返さなきゃいけないのですがハンドルがないと走れないので転がし用に他の友人から年季の入ったナルディのステアリングを借りて使ってました。
なんだかんだで街乗りはこれが一番運転しやすかったかなぁ
このまま外して純正戻しするのもアリですがセンター出しするのも面倒だし
せっかく社外ボスを付けてくれるとの事だったので先程のZSSのステアリングを買うことを決意しました。
ディープコーンなのでウインカーが遠いのは仕様ですが慣れてしまえばそんなのへっちゃらです。
運転してみた感じはやはりクイックな操作ができる反面、街乗りにはちょっと不向きかなぁと感じてしまいます。
まあこれも慣れでしょう。
今では何ら不自由はありません。