86の塗装・ラメフレーク・カーボントランクスポイラー・磨き・ウエットカーボンに関するカスタム事例
2020年07月19日 21時21分
DIYでなんでも作ったり付けたりしてます! できない時はプロに助けてもらい日々進化中です😃 基本的にここでは作業日記と車写真をメインに上げていきたいと思います🙋🏻♂️ フォローは基本的に自分からはしにいかないと思いますので、お気軽にしていただけると嬉しいです☺️ フォローバックが来ない場合はコメント頂ければすぐ折り返しさせてもらいます😃 ☆アクセルペダル等を販売してるショップサイトは、WEBサイトからアクセスお願いします🙆🏻♂️
今週はこの前の続きを色々と片付けました🙋🏻♂️
この前パテ入れてサフまでやった左バンクカバーを塗装していきます🙆🏻♂️
おいて完全乾燥したので、もう少しだけといで脱脂して...
はい塗り上がりました🙋🏻♂️
今回はレカロのバックシェル同様日産色のガンメタに、タミヤのフレークで仕上げました☺️
エンジンルームにつけるものなので、出来るだけゴミと傷が目立たない仕上げに😎
この日は朝からBBQして、お酒が入ったまま夕方から作業した為軽い熱中症に😂
作業は体調が万全な時に行いましょう😢
インジェクタードライバーへの熱を少しでも減らすべく、アルミテープを裏に貼ります🙋🏻♂️
耐久車両なんかは、割とドライバー類の冷却をしっかりしてる事が多いので、熱害を受けやすい部分なんだなと思います🤔
外で見るとこんな感じ😎
キラキラしててめちゃくちゃきれいです🤤
ちなみに今回はエンジンルームでの使用ということで、磨かずにそのまま取り付けます😉
磨かないと鏡面にはなってませんが、むしろジェントルな輝きで全然きれいです😉
と言うことで取り付け🙋🏻♂️
エンジンルームに光は中々入らないので、あのラメラメ感は全く無し。笑
オフ会とかで開ける機会があれば、ばえるかもしれません🤤
全体で見ても、違和感なく、むしろ地味すぎるくらい😱
ネオンイエローとかに塗ってもよかったんですが、それはまたバランスをみて考えます🙆🏻♂️
あと部品の締結に使ってるアプセットも、カラーボルトとかに変えたらばえそうですね🤤
いいの無いか探してみよう😏
続いて垂らしたトランクスポイラーの磨き作業をしていきましょう🙋🏻♂️
いきなり完成です🤤
もう研ぐ作業の写真とか解説は不要と言うことで🙆🏻♂️
全体的には中々いい感じに仕上がりました🙋🏻♂️
写真ではテカテカですが、実物は追い込みきれず研ぎ跡が残っています🤔
もっと追い込めば消せるんですが、追い込むのにどんだけかかるんやということで、今回は諦めました🤷🏻♂️
今回の敗因は、垂れとかゴミをとるのにカッター入れてから入れた部分を♯600、その後どんどん上げていって、徐々に範囲を広げながら♯1200辺りで全体を研いだのが行けなかったですね🤔
粗目で問題箇所を早く処理するより、細目で徐々に減らすほうがよかったかも🤔(道具はあるし)
完成度をもう1UPさせる為には、塗装の技術を1ランク上げるか、磨きの技術を1ランク上げるかのどちらですが、中々上がってくるには時間がかかりそうです😂