スペーシアカスタムのルームランプ全LED化・交換工具キットだけでは作業にならず…。・工具も使いよう…って事?に関するカスタム事例
2023年12月10日 21時39分
登録しましたが、投稿は不定期にしていますのでご容赦ください。無言良いネしていきますがよろしくお願いいたします。 仕事の都合上、コメント返しが遅くなる事も多々有りますがご了承下さい。
ソケットを替えるのとルームランプカバーを外すのに左側の工具セットを購入してきたのですが、結果、運転席&助手席のルームランプカバーがこの工具セットで外れずに難儀した為、急遽ホームセンターにて右側のマイナスドライバー含めたドライバーセットを購入する羽目に…。💦
今回、購入したのはコチラのセット。ホントはルームランプカバーも替えたかったけど、ここでは間に合わず…。(運転席&助手席と後部座席、リアラゲッジの3点セット)
まずは手っ取り早くリアのラゲッジランプから交換。内張り剥がしで浮かせて取ると上のカプラーでくっ付いていたのでカプラーを外して、下記へ。
ここの電球を抜いてLEDの基盤を差し込むだけなのですが…。
ちなみに表から見るとこんな感じ。
ソケットを差し替えるだけだけど差し込みが甘く図のようになるまで何回か抜き差ししてのコレ。
とりあえずリアラゲッジは点灯確認し、この様に元へ収めて完了。
バニティミラーももちろんLEDにしましたよ。コチラを使用しました。
助手席側。この灯りのみでしたが結構眩しいですね…。
運転席側。共にコチラのランプカバーもなかなか外れてくれず、マイナスドライバーを使用して無事交換完了しました。
運転席&助手席のBefore(ここのルームランプカバーが購入した内張り剥がし的なモノでは入り込めず中々外せなかった為、急遽ホームセンターにてドライバーセットを購入し、マイナスドライバーにマスキングテープを巻いて養生の上、何とか外れてくれました。)
運転席&助手席のAfter。
1番手こずらせてくれた運転席&助手席上のルームランプカバーも無事交換を終えましたが、これだったら、マイナスドライバーにマスキングテープなどで養生したのを1本用意すれば早かったかも…って思ったのは…?
後部座席のBefore。
後部座席のルームランプカバーも割とすぐ外れてくれたので、付け替えはM10×31でしたっけ?左右に挟み込んで点灯確認の上、コチラも無事完了しました。
コレで一応、ルームランプ全LED化も完了しました。