ヴィッツのカーオーディオ・カーオーディオをもっと楽しみたい・カーオーディオ調整・クロスオーバー周波数に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
ヴィッツのカーオーディオ・カーオーディオをもっと楽しみたい・カーオーディオ調整・クロスオーバー周波数に関するカスタム事例

ヴィッツのカーオーディオ・カーオーディオをもっと楽しみたい・カーオーディオ調整・クロスオーバー周波数に関するカスタム事例

2023年07月24日 18時40分

クワトロのプロフィール画像
クワトロトヨタ ヴィッツ NCP131

カーオーディオ好きです DIYでコツコツと勉強しながらカーオーディオを楽しんでやってます システム紹介します カーナビ カロッツェリア AVIC-CW902 スピーカー カロッツェリア [ミッドレンジツイーター]TS-HX900PRS ウーファーTS-V173S アンプカロッツェリア PRS-D700 サブウーファー TS-W2520 3ウェイスピーカー+サブウーファーシステムです ケーブル類は全てオーディオテクニカを使ってます カーオーディオ好きと繋がりたいです

ヴィッツのカーオーディオ・カーオーディオをもっと楽しみたい・カーオーディオ調整・クロスオーバー周波数に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

進化の著しいカーオーディオのDSPの使いこなしについて学ぼうという合宿勉強会が、7月1日(土)と2日(日)に岡山県真庭市の湯原温泉「森のホテル ロシュフォール」にて開催された。

この中で\_(・ω・`)ココ重要!な所をあったので、1部は切り抜き状態でおつたいします。

この勉強会は、DSPの使いこなしに課題を感じていたカーオーディオファンの竹松正彦さんが発起人となり、西日本の有力ショップAV Kansaiとジパングの協力によって実現したもの。この2店舗でカーオーディオを追求している20名強のユーザーが参加し、AV Kansaiの岩元秀明さんとジパングの道祖尾裕二さん、それにゲストとして青森県・イングラフの木村さんが講師として参加し、DSPのセットアップから具体的なセッティング方法までを実践を通じて学んだ。

基本的にDSPのセットアップはショップの専門スタッフが行うことが多いが、Windows PCがひとつあれば、ユーザー自身の手でさらに追い込むことができる。この勉強会も、センター定位はどのようにすれば実現できるのか、あるいは自然なステージングの再現方法を学ぶことで、ユーザーのスキルアップを図るとともに、市場全体も活性化させたい、という願いを込めて開催されたものとなる。

\_(・ω・`)ココ重要!
岩元さんは、「カーオーディオでは、そのままだと低域と高域が出過ぎる、いわゆるドンシャリと言われるサウンドになってしまうことがあります。それを人間の耳にとって理想的な周波数特性にするために、クロスオーバーをどのように設定するかが一番重要なポイントです」と問題提起。音を漫然と聴くのではなく、その音がどのような周波数特性を持っているのかということを脳内で「映像化」しながら分析的に聴くことの重要性を強調する。

道祖尾さんは音の三要素として「音の高低(周波数特性)」「ボリューム」「音色」の3つを上げながら、波としての音の物理的な要素を解説。なぜ左右スピーカーを活用することでステレオイメージへを構成できるのか、正相/逆相の位相のズレはなぜ起こるのかといった音の物理的な特徴について、ホワイトボードに図を書きながら分かりやすく解説していく。

今回の勉強会は、「DSPをすでにある程度使い込んでいる人」から「今日始めてPCにソフトをインストールする人」まで、さまざまなレベルの参加者が集まっていた。そのため、ある程度使える人をリーダーにして5つのチームに分け、お互いわからない点をサポートし合いながら使い方を学ぶ、どうしても困ってしまう点は3名の講師にアドバイスを貰う、という流れで進められた。

岩元さんのアドバイスによると、「最初はクロスオーバーの設定値やロールオフの数値などを思いっきり変えてみて、どう変わるかを体感してください」。ということで色々いじり回してみると、確かに聴こえ方が全く変わってくる。“なんだか右に寄ってるな”だとか、“すごくのっぺりしているな”といった課題は見いだせるが、それをどういじればどう変化するのか、なかなか掴みきれない。

クラシックの冒頭10秒ほどについて、ちょこちょこ弄っては聴く、を繰り返しているうちに、だんだん頭がこんがらがってきた。そういえば昨日の座学の時間でも、岩元さんが「あんまり連続してやっても意味がありません」と言っていたことを思い出す。ということで、心残りがたっぷりありながらも30分ほどで脱落…。

\_(・ω・`)ココ重要!
イングラフの木村さんにセッティングのコツについて聞くと、「何時間も続けてやっても良くはならないので、1回につき5分聴いては修正する、というのを毎日繰り返すことです。ある程度出来上がったなと思ったら、スマホでもいじりながらぼーっと聴くんです。その時“違和感”を感じたポイントがあったら、その点についてさらに重点的に追い込んでいきます」とのこと。

私が思ったのは…
人間の耳にとって理想的な周波数特性にするために、クロスオーバーをどのように設定するかが一番重要なポイントです」と問題提起。音を漫然と聴くのではなく、その音がどのような周波数特性を持っているのかということを脳内で「映像化」しながら分析的に聴くことの重要性を強調する。

クロスオーバー調整方法で耳で音を聴きながらそれを脳内で映像化する…僕の場合は音の繋がりを確認しながら、どこまで再生数波数が出るかをチェックしながら、次にウーファーとミッドの繋がりを確認しながら聴きながら、

タイムアライメント調整しながらダッシュボードのセンターにアーティストが居て それが確認( ・∀・)b OK!出来たらウーファーとミッドの繋がりも確認して ウーファー同士のセンター定位が確認出来たら、調整は( ・∀・)b OK!

イコライザー調整は“ガチ”でムズいから簡易的に13バンドでやってます😊

この記事を見てカーオーディオはホントによく理解しないといけないし
改めて常に勉強させていただきますm(*_ _)m

https://www.phileweb.com/news/audio/202307/24/24476.html

ヴィッツのカーオーディオ・カーオーディオをもっと楽しみたい・カーオーディオ調整・クロスオーバー周波数に関するカスタム事例の投稿画像2枚目
ヴィッツのカーオーディオ・カーオーディオをもっと楽しみたい・カーオーディオ調整・クロスオーバー周波数に関するカスタム事例の投稿画像3枚目
ヴィッツのカーオーディオ・カーオーディオをもっと楽しみたい・カーオーディオ調整・クロスオーバー周波数に関するカスタム事例の投稿画像4枚目
ヴィッツのカーオーディオ・カーオーディオをもっと楽しみたい・カーオーディオ調整・クロスオーバー周波数に関するカスタム事例の投稿画像5枚目
トヨタ ヴィッツ NCP13112,241件 のカスタム事例をチェックする

ヴィッツのカスタム事例

ヴィッツ NSP130

ヴィッツ NSP130

※引用画像失礼します。アクアのネタではありません。そして長ったらしいです。(代理ネタです)なんと天下の(?)EXARTさんのワンオフマフラーを発見してしま...

  • thumb_up 26
  • comment 0
2025/02/22 11:23
ヴィッツ

ヴィッツ

ツイッターで拾った画像1NZのオイルパン……1NZってノリの佃煮入ってるんだ…🙄これ綺麗にしてエンジンオイルとエレメント交換だけして帰ってその後も普通に乗...

  • thumb_up 42
  • comment 0
2025/02/22 09:57
ヴィッツ

ヴィッツ

おはようございます💤こんなのもあるんですね~😁👍作って頂き感謝🙇

  • thumb_up 85
  • comment 8
2025/02/22 08:43
ヴィッツ NCP131

ヴィッツ NCP131

1つ前のお題で申し訳ない🤣🤣🤣こーみると車高…高いな〜って

  • thumb_up 75
  • comment 0
2025/02/21 20:48
ヴィッツ KSP130

ヴィッツ KSP130

皆さん、こんばんはぁキャリパーカバーということで、ヴィッツにはWEBERsportsのブルー💙のキャリパーカバーですね(*^^*)スタッドレスタイヤの時に...

  • thumb_up 69
  • comment 1
2025/02/21 18:52
ヴィッツ NCP91

ヴィッツ NCP91

今回のお題、またワタクシにピッタリなお題やったので乗っかってみました✌2枚とも過去画なのはご了承下さい🙇前後共にGRMN2の純正流用ですが効きは抜群です✌

  • thumb_up 75
  • comment 17
2025/02/21 18:25
ヴィッツ NCP131

ヴィッツ NCP131

フォロワーの皆様、CTの皆様、大したことない投稿にいつもいいね👍やコメを有り難う御座います🙇🏻‍♂昨日はいつもGRガレージに行ってきました車の不具合で交換...

  • thumb_up 187
  • comment 21
2025/02/21 16:48
ヴィッツ

ヴィッツ

お題で遊ぼう🙋ローアングルショット①リフレクションがGOODなお気に入り😁ローアングルショット②ローアングルショット③ローアングルショット④ローアングルシ...

  • thumb_up 154
  • comment 26
2025/02/21 07:23
ヴィッツ NCP131

ヴィッツ NCP131

  • thumb_up 76
  • comment 0
2025/02/21 07:19

おすすめ記事