CX-60のヒッチメンバー・YAKIMA・CURT・CX-60・DIYに関するカスタム事例
2024年05月01日 09時39分
多分ほぼ見るだけだと思いますが、よろしくお願いします。 KH3R3P PremiumSport 2023.09納車 価格改定前購入で、車体は闇年次改良されノートラブルなお買い得仕様
すごーくニッチな情報を備忘録として。
意外とディーラーの人たちも知らないんですよこれ。
CX-60にヒッチメンバーのオプションを付けた場合ですが、そのままキャンプ等で荷物を乗せられるようにするヒッチカーゴや、自転車を積むサイクルキャリアを取り付ける場合CX-60の純正ヒッチは下に向いてるので取り付けられません。
メルカリやヤフオク等で個人が溶接した物が売られてますが、強度的に???なので若干モヤっとしますが、多分現状ではこれしか無さそうです。(要穴位置加工、写真載せてます)
※記事を追加していますが、CURT製のやつは入らないそうです。情報ありがとうございます。
無事に取り付いたところで次なる問題は、リヤのセンサーとソナーが誤作動を起こしてまともにバック出来なくなることです。
ハンドル右側にあるボタンでi-ACTIVSENCEとソナーをOFFにすれば一応はバック出来ますが、バックで少しでも速度出すと1回は急停止させられます(これがかなりウザい)
接続するトレーラーがある場合はトレーラーと配線を繋ぐとTOWING MODEという項目が選択できるようになり、エンジン出力や車体制御が変わります。(オフロードモードに似てる)
もちろんリヤ側のセンサー類は自動的にオフになるので、バックで困ることもありません。
なので、ヒッチカーゴやサイクルキャリアを取り付ける場合は、リヤ7極コネクターに配線してあげるとトーイングモードが使用可能になり誤後退抑制機能の誤作動を防げます。
※コネクターについては、信号線のみで常時通電してる線が無いので、何をもってモード移管したるのかは今の所不明ですが、もしかしたら刺さっていれば良さそうな気もします。
ただ、そこまで検証していないので今度暇があったら検証してみます。
以上、ほとんどのCX-60乗りには不要な情報でした。困って検索してる人に引っかかってくれる事を願います。
ふじてんや富士見に出没するので、見かけた方声かけてください(笑)
せっかくのディミングターンシグナルを台無しにするシーケンシャルウインカー😂
これが刺さってるとグレーアウトしているTOWING MODEが使用できるようになります。
ガタストッパーないと上下左右に振れるので怖いです
元々の穴芯から12mm手前にずらした所にφ12で空けるとホールドアップエボのピンが刺さるようになります。
そもそもこのお手製メルカリアダプターも非貫通なので若干融通効かないんですよね。