ななパパさんが投稿した鉄tune・振り子式電車・381系に関するカスタム事例
2020年11月05日 05時46分
KP61スターレットとFC3C サバンナRX-7カブリオレに乗ってるオッサンです。 フォローはご自由にどうぞ。 フォロバはオイラの気まぐれです。あしからず😁
10月30日から11月1日にかけて、コレに乗る旅に出てました🚃
今回から少しの間は『鉄tune🚃』な投稿が続くので興味の無い方はスルー推奨🤣
10月30日、早朝。
いつも乗ってる207系で地元駅から放出駅へ。放出って駅名読めるひとは関西人(笑)
いい緑色の201系に乗り換えておおさか東線で新大阪へ。
新大阪に到着してすぐ、通過してゆく桃太郎さんを激写したり📷
パンダ🐼ではないくろしお号
在来線ホームからコンコースに上がるとスズキハスラーが展示されてました。
ここでようやくcartune的な写真が出てくる🤣
ハスラーのカタログにはかわいいコーギーちゃん🐶が登場します。
展示車にもコーギーちゃん🐶💕
ななもこんな笑顔でFCやKPに乗ってたなぁ🐶🌈
新幹線ホーム🚄に上がって、自分が乗るのぞみ号が来るまで撮り鉄📷
新幹線はほとんどN700Aになってしまったのであまり面白くない。。。
と、思ってたら、、、
500系キタ━(゚∀゚)━!
博多行き500系こだま号。
本当はこれに乗りたかったけど、岡山まではのぞみ号のほうが速いので泣く泣く見送り💦💦✋
嫁さんも500系に乗りたいと言ってたけど、この日は予定がかなりタイトなので諦めました😆
そうこうしてたら乗車するN700Aのぞみ号が到着🚄
のぞみ75号博多行き。
岡山まで一時間ほどの短い乗車です。
最高速293キロを記録🚄💨💨💨
FCだとフルチューンで手に汗にぎって気合い入れてアクセル踏みぬいてやっと出せる速度💦💦💨💨💨で快適に安全に、かつ過密ダイヤで定時運行する新幹線はやはり偉大です👍
岡山に到着して在来線ホームへ移動。
岡山での接続はあまり時間に余裕が無いのでちょっと駆け足🏃🏃
と、言いつつ、いかにも岡山っぽい黄色いヤツを撮ったり📷
二階建てのカッコいいヤツ撮ったり📷
そうこうしてたら乗車する特急やくも3号がキタ━(゚∀゚)━!
最後尾は従来の貫通扉付き381系
先頭車両は展望車👀
展望車付きのやくもは数が少ないので見られてラッキーでした👍
本当は展望先頭車の最前列に乗りたかった😆
国鉄時代に登場した381系特急電車は鉄道界のコーナーリングマシンである振り子式電車。
コーナー重視なので乗り心地はかなりアグレッシブ😆💦💦
久しぶりに乗る381系特急電車。
以前に乗ったのはもう30年近く前に白浜に行った時に乗った特急くろしお号以来。
西日本を中心に活躍した381系特急電車も老朽化による廃車が進み、今や岡山~出雲市を走る特急やくもだけになりました。
そんな381系やくも号もあと数年で新型車に入れ替えが決定になりました。
個人的にはおそらく最後となる381系乗車になります😆✋
裏六甲並みに激しいコーナーが続く伯備線で振り子電車のアグレッシブな走りを堪能しましょう🤣
席に座って意味もなく背面テーブルとひじ置きテーブルを出してテーブルonテーブルにして遊んだり😁
トイレの写真撮ったり🚻
謎の小部屋の写真撮ったり📷してニヤニヤ😁
今回取った指定席はRX-3後期乗りや初代サバンナRX-7乗りが喜びそうな12A🍙(笑)
あと一列後ろならオイラ大喜びやったのに🤣
岡山駅を出発してやくもの車窓からも撮り鉄📷
水島臨海鉄道だ❗
DE10ディーゼル機関車
新大阪の横の宮原車庫でも見られるけどとりあえず撮る📷
おっ👀岡山県警のパトカー🚓の巣を発見👀
しばらく走ると険しいコーナーが続く伯備線に入ります。
いよいよ振り子式電車の本領発揮💨💨💨
バイクみたいに車体をイン側にちょこっと傾けてグイーッと曲がります💨💨
この車体を傾けるのが昭和の電車なので制御とか入ってなくて重力に任せて自然に傾斜するので、乗り心地というか、体感する傾斜のタイミングが微妙にズレるのでこれが人によっては気持ち悪く感じてゲロゲロ😛になるようで、、、
オイラも嫁さんも幸いなんともなかったですが😁
伯備線は単線なので途中の駅で上りのやくもとすれ違うために停車。
上りやくもは前後とも貫通扉付きの先頭車ですねー。
ここからはまたやくもの車窓から📷
岡山っぽい黄色いヤツ💛
後ろ姿はなんじゃこりゃ~😆
103系っぽいやら、食パンっぽいやら🍞🤣
中間車に無理矢理運転台つけた改造車でした。
初めてみたなぁ👀
まもなく米子駅。
おっ!EF64!なぜか貨車を押して走ってました。
入れ換え作業中かな?
米子駅の横には転車台と扇型車庫があります。
時間があれば米子駅で降りてゆっくり見たかったけど先を急ごう💨💨
おっ!待避線に鬼太郎列車👀
ここに鬼太郎列車が止まってるって事は今日は鬼太郎には乗れないなぁ😆
ホキホキしちゃう🤣
保線用のバラスト撒き車らしい。
大阪ではあまり見かけないなぁ。
ほどなくして降りる松江駅に到着。
381系振り子電車名物、通称ゲロゲロ袋🤣のお世話にはならずに済みました😁
上りやくもがレールに積もった落ち葉で滑って坂道を登れず遅れた影響でオイラが乗ってたやくも3号も15分遅れて松江駅に到着。
この15分の遅れがこの日の旅行プランにかなり影響してしまいました🤣🤣🤣
銀河の旅、レンタカーで撮り鉄編に続くー🚃