長島◯ークスさんが投稿した100ハイエースに関するカスタム事例
2022年06月06日 00時19分
みんながやってることやってもさ。
さて、塗装前処理です。
リヤバンパーはキズと塗装の剥がれ、浮きが多い為、塗装を総剥離します。
で、大きい傷はパテで拾います。
パテ
フロントは地面に擦ったわりと深い傷。
研ぎだけでは消えないレベルです。
左右にあります。
パテで拾います
プラサフ塗装
ドライガイドコート塗布
そこを研いでいくと、研げているところと研げてないところ、傷が消せているところと消せてない所がハッキリわかります。
400番から研ぎ
600番から研ぎ
から研ぎ完了
プラサフのから研ぎ完了
ステップ部分は再塗装されているようでちょっと塗装が悪くこの上からの塗装は不具合が出やすいので、総剥離しプラサフ塗装
リヤクォーター側のパーツも足付けしパテでキズを直してプラサフ塗装
いったんここまで。
さてこっちのハイエースはやっぱりフロントホイールの引っ込みが気になり、もうワンサイズ上を欲張って購入。
もちろんデッドストックなのでずっと探してて見つけたタイミングでポチっと。
でタイヤを組み換えて
履かせてみました。
天才的なジャストサイズ
ただ、残念ながらタイヤサイズを誤ったので、ハンドル切った時にギリギリ交わせない。
タイヤサイズは今後の課題。
国産メーカーの同サイズか、海外タイヤのワンサイズ細いのならたぶん交わせるはず。
この辺のセッティングは、何度も何度もやってお金も手間も時間もかなりかかります。
ホイールのサイズはこれで決まったので、フルリペアに出す為に一旦取り外して、転がし用のホイールに交換。
ジェットのトレーラーのステー部分の溶接が取れたとのことで溶接をしたんですが、鉄側がどうもブローするのでいろんなことを試しながらなんとか付けたんですが、ブローする理由が分からなくてちょっと強度に不安が残るのでちょっと試しに使ってもらおうと思います。
あとはこの前預かっていたKSC-7070の壊れた基盤が修理されて返ってきました。
最近塗ったやつ
Z7T
ZJ3
1G3
326
KL0
NH731P
Z2S