ライフダンクの3月もよろしくお願いします・ホイール交換・車高調整・DIY・本田技研工業に関するカスタム事例
2022年03月10日 21時30分
国家試験の受験も終わり遊びの方に全振りしたい今日この頃。
受験手応えも全く無く嫌味ったらしく小言をチクチク言われる日々の始まりです。
2月中は毎週の様に日曜が仕事休みなら職場に車持って行って細々した作業しておりました。
スプリングの悪い例っすね。
切り過ぎ。
今回はアジャスター付けて車高を調整出来る様にしたいが故にアッパー側のID90ちょいで探してみて現行型の30アル/ヴェルのスプリングを選択。
レート10キロ有るか無いかだけど踏ん張りイマイチ。
タイヤがフェンダーにタッチしよる。
車検から帰って来たのでホイール変更。
軽四に0キャンバーで7Jの壁は高かった。
アクスルにも当たって掘れとるばい。
5ミリのスペーサー入れて逃す。
更にホイールはみ出る。
ラテラルロッドで左右の出幅微調整して誤魔化す。
の悪循環です。
フロントはピロ全倒し(ホントは過度なキャンバー角付けたくない)と3ミリのスペーサーで良い塩梅。
むしろインナーフェンダー外してまだ車高落としたいくらい。(でもリアの車高が追いついてこないんだよなぁ)
トー調整もロクに出来ていないのでマトモに真っ直ぐ走らん、タイヤの接地面積も無くて止まらん。
フィットGD3キャリパーとローター流用。
塗装が汚いのは気にせんでおくんなまし。
無理くりにでも止めてやる作戦。
ただ、金無いせいで純正から純正への交換になったので今のところ効果はそう感じないです。
ペダルタッチは変わりましたが。
このキャリパーは左右指定の刻印が無いためエア抜きのニップルの方向に注意。
どこかのバカみたいに左右逆に装着してエア抜きしても永遠にブレーキペダルスカスカ状態になります。
原理わかって無くて丸1日無駄にした。
あぁ確かこんな作業もした。
RECS、フューエル1よりも最終奥義的な?
インジェクター外して直接ホールに注入。
これまた体感が...?
ってかそもそもインジェクターにスス一つ付いて無くて、ありえんぐらい綺麗だったのにやる意味有ったのか?
最終的にO2センサー誤作動で警告灯点灯!
簡易故障診断機でエラーコード消去!
未だにエキゾースト薬品臭い。
こう言った純正ホース類の提供は重宝するのでありがたいマジで!
いつご相談パーツになるかヒヤヒヤもんよ。
カミングスーン?
FRP貼ってパテ盛るところまではやったけど、やる気失せて職場の草むらに放置してるバンパー補修。
今年の夏終わりには塗装も終わらせて完成させたいね。
3月もよろしくお願いします。