セルボ・モードのha11s・MF21S・自粛生活に関するカスタム事例
2020年04月26日 09時34分
さてタイヤ交換でもしましょうかね😎
って着地しとるやないけ💦💦
どうやってタイヤ付けんねん😑
おはようございます。
こんにちは。
こんばんは。
今回は久しぶりに
セルボの作業を進めたいと思います。
と言ってもガラス交換ですが…
今の時代の車のガラスは
ほぼUVカットガラスになってます。
平成2年式のうちのセルボは
当然、そんなガラスではなく、当時はブルーガラスかブロンズガラスのどちらかでした😫
スズキが紫外線カットガラスを採用し始めたのは平成9年あたり頃だと記憶してます🙄
なので、平成9年~10年の数少ないセルボから奪ったUVカットガラスに付け替える事にしました✨
画像のガラスは取り外したブルーガラスです。
分かりにくいですけど、
右側がブルーガラス
左側が付け替える
グリーンガラスです。
夏場にエアコンを使用しないともう生きていけないので…😎
ちょっとでも車内温度を下げたい……と僅かな希望を抱いて交換します😘(大ウソ)
ちなみに、
平成2年のドアの中には
サイドドアビームは付いてません😫
集中ドアロックも付いてません。
何もありません!
横から突っ込まれたら
死ぬかもしれませんね😨
左側はすんなりと
内張り戻して完了です。
ちなみに内張りは
Mセレクションのモノに交換してます😋
平成初期頃までの
スズキ車って、
ほとんどの部分にプラスネジが使われています。
なので、ほとんどの場合
ネジを外す時
トルクがかけれないと
ネジ山がナメります😨
予定通り
PWレギュレーター
とガラスを止めてるネジ山がナメてしまいました😫
右側のネジですが、ドリルで穴開けて摘出しました🤔
もう面倒なので、六角頭の適当なネジに付け替えます😑
少しネジが長いですが、ドアの中には当たるモノが何も無いので、大丈夫でしょう!
つーか外す事は二度とない😑
フロントガラスが
グリーンになってたので、
これで両サイドも揃える事が出来ました✨
運転席のガラスも傷まみれになってたので、UVよりも傷がなくなったのが嬉しいですね😆
余談ですが
アルトの上位モデルの
セルボモードですが、
ほとんどの場合
パワーウインドウですね。
しかし、低グレードに手巻きウインドウが存在します。
かなりのレア物ですが、解体にて1度だけ、手巻きのセルボを見た事があります🙄画像も撮ってありますが、ちょっと見つけれませんでした😫
SR-fourのドアにも画像の箇所に普通に付けれるみたいなので、今、思えば内張りと
合わせてゲットしておけば良かったなぁ…😑
と後悔しとります😔
見つけた方
情報お願いします👌
ここまでガラス交換のみの話で
ネタが全く尽きないのですが…
最後まで読んで頂きありがとうございます😃
間もなくセルボも路上復帰しますので、(興味ない人がほとんどだと思う。)
またそちらもよろしくお願いいたします😙